SenseNebulaマニュアル
  • SenseNebulaについて
  • リリースノート
  • 改訂履歴
  • クイックスタートガイド
    • 1. セットアップ
    • 2. SenseNebulaの起動
    • 3. 初期設定
    • 4. 管理画面へアクセス
    • 5. システム情報の確認
    • 6. システム時刻の設定
    • 7. HTTPSをご利用時の注意点
    • 8. 顔データベース作成
    • 9. デバイス追加
    • 10. 画像認識の利用
    • 11. SenseLink Cloudとの接続
    • 12. シャットダウン方法
  • ユーザーマニュアル
    • 1. 製品概要
      • 1.1. 製品仕様
      • 1.2. ポートとボタン
      • 1.3 パッケージ内容
    • 2. 基本設定
      • 2.1. セットアップ
        • 2.1.1 ネットワークへの接続
        • 2.1.2 設定手順
        • 2.1.3 システム時刻の設定
      • 2.2 顔認識機能
        • 2.2.1 顔データベースの追加
        • 2.2.2 顔画像のインポート
        • 2.2.3 デバイスの追加
      • 2.3 全身認識機能
      • 2.4 車両の識別
        • 2.4.1 車両データベースの追加
        • 2.4.2 車両情報を追加
        • 2.4.3 デバイスを追加
      • 2.5 自動車以外の車両認識機能
      • 2.6 共通タスク
        • 2.6.1 ライブプレビュー
        • 2.6.2 要注意リストアラーム機能の設定
        • 2.6.3 未登録者クラスタリングの設定
        • 2.6.4 徘徊アラートの設定
        • 2.6.5 車両識別アラーム機能の設定
        • 2.6.6 顔検出
        • 2.6.7 顔比較
        • 2.6.8 信号リンク
    • 3. 詳細設定
      • 3.1 システム情報
      • 3.2 インターフェース方式
      • 3.3 ユーザー管理
      • 3.4 ストレージ管理
      • 3.5 セキュリティ設定
      • 3.6 ログ管理
  • 技術仕様
    • 1. 製品概要
    • 2. 製品の特長
    • 3. 製品機能
    • 4. 適用シナリオ
    • 5. 仕様
    • 付録. 動作確認済みのIPカメラリスト
  • APIマニュアル
    • 1. API利用について
    • 2. ユーザー管理インターフェース
    • 3. 顔関連のインターフェース
    • 4. 車両関連インターフェース
    • 5. カメラ関連インターフェース
    • 6. 顔検出・比較機能関連インターフェース
    • 7. 未登録者クラスタリング関連のインターフェース
    • 8. システム構成インターフェース
    • 9. http設定用インターフェース
    • 10. https設定用インターフェース
    • 11. WebSocketによるアラート展開結果のプッシュに関連するインターフェース
    • 12. イベント管理インターフェース
    • 付録
      • 付録A:エラーコード
      • 付録B:顔属性の説明
      • 付録C:全身属性の説明
      • 付録D:車両属性の説明
      • 付録E:自動車以外の属性の説明
      • 付録F:プッシュ受信のhttp/Websocketの例
      • 付録G:権限設定
      • 付録H:マルチアルゴリズム計算能力の計算
Powered by GitBook
On this page
  • タスク説明
  • 前提条件
  • 手順
  • 関連操作
  1. ユーザーマニュアル
  2. 2. 基本設定
  3. 2.2 顔認識機能

2.2.3 デバイスの追加

Previous2.2.2 顔画像のインポートNext2.3 全身認識機能

Last updated 3 years ago

タスク説明

SenseNebulaを最初に使用する際、カメラデバイスをシステムに追加する必要があります。

システムは動画ストリーミング用のIPカメラと、画像ストリーミング用のキャプチャカメラの2つのデバイスタイプをサポートしています。動画ストリーミングの場合、画面上でROIを定義することができます。

前提条件

システム時刻を事前に設定していること。顔データベースの追加されること。

手順

1.システムのホームページで[デバイス管理]をクリックして、図に示すページに移動します。

2. [デバイスを追加]をクリックします。すると図に示すダイアログボックスが表示されます。

3. 表の内容を参考に、パラメータを設定します。

パラメータ

設定方法

説明

デバイスタイプ

ドロップダウンリストからオプションを選択します。

​

  • IPカメラ:動画ストリーミングカメラによるアクセスに適用されます。

  • キャプチャーカメラ:キャプチャーカメラからのアクセスに適用されます。ライブプレビューはサポートされません。

注意:

  • IPカメラ:SenseNebula Basicは、最大8チャンネルのIPカメラをサポートします。SenseNebula Professionalは、最大16チャンネルのIPカメラをサポートします(V2.2.5以後)。

  • キャプチャーカメラ:SenseNebula Basicは、最大16チャンネルのキャプチャーカメラをサポートします。SenseNebula Professinalは、最大32チャンネルのキャプチャーカメラをサポートします(V2.2.5以後)。

  • IPカメラの1つのチャンネルは、キャプチャーカメラの2つのチャンネルのリソースを占有します。例:SenseNebula Basicsの場合、システムに2つのチャンネルのIPカメラが追加された場合、最大4つのチャンネルのキャプチャーカメラを追加できます。

チャンネル名

テキストボックスにチャンネル名を入力します。

実際の状況に応じて、パラメータを設定します。この値には漢字または英字を含めることができます。

プロトコル

ドロップダウンリストからオプションを選択します

有効なアクセスプロトコルは、RTSP、ONVIF、およびGB28181です。

フレーム間隔(s)

-または+をクリックして値を修正したり、数値を入力したりします

Xフレームごとに1フレームが読み取られることを示し、推奨値は5です。設定値が低すぎるとシステムに負荷がかかる可能性があります。設定値があまり高く設定すると、キャプチャー漏れを生じることがあります。

キャプチャー方式

ドロップダウンリストからオプションを選択します。

​

  • 速度優先:動画画面の前に現れると、システムは顔検知と追跡を開始し、カメラは直ちに顔画像をキャプチャーします。顔追跡が終了するまで、それ以上の顔キャプチャは記録されません。

  • 精度優先:動画画面の前に現れると、システムは顔検知と追跡を開始し、カメラは顔追跡が終了するまで最適な画質の顔画像をキャプチャーします。

  • 一定間隔:動画画面の前に現れると、システムは顔検知と追跡を開始し、カメラは毎秒最低1つの顔画像をキャプチャーします。

顔データベース

ドロップダウンリストからオプションを選択します

メーカー

ドロップダウンリストからオプションを選択します

​

  • SenseDLC AA:SenseDLC AA シリーズ

  • SenseDLC 11:SenseDLC 11 シリーズ

  • SenseDLC D:SenseDLC D シリーズ

  • SenseDLC T:SenseDLC T シリーズ

  • Dahua:Dahua キャプチャーカメラHIKVISON:Hikvisionキャプチャーカメラ

車両データベース

ドロップダウンリストからオプションを選択します

タスクタイプ

ドロップダウンリストからオプションを選択します。

顔認識:登録者リスト、要注意リスト,未登録者の顔認識とその 顔属性分析することが可能。

ボディ分析:全身画像をキャプチャーし,全身に対する属性分析することが可能。

車両の識別:車両をキャプチャーし車両の属性分析とナンバープレート(中国語のナンバープレートのみ対応)の識別が可能。

自動車以外:自動車以外をキャプチャーしの属性分析の識別が可能。

URL

プロトコルに RTSPを選択した場合に文字を入力します。

​

RTSPストリーミングの出力 URL を、”rtsp://username:password@IPアドレス:ポート番号”の形式で設定します。

例:rtsp://admin:12345@192.0.0.64:554

IPアドレス

アドレスを入力します。

  • プロトコルにONVIFを選択した場合、実際のカメラのIPアドレスに基づいてこのパラメータを設定します。

  • デバイスタイプがキャプチャーカメラの場合、実際のカメラのIPアドレスに基づいてこのパラメータを設定します。

ポート

^ または v をクリックして番号を選択するか、番号を入力します。

​

  • プロトコルにONVIFを選択した場合、実際の状況に基づいてポート番号を設定します。通常は80または81に設定します。

  • デバイスタイプがキャプチャーカメラの場合、実際の状況に基づいてポート番号を設定します。

  • Dahua キャプチャーカメラまたはSenseDLC AAシリーズまたは SenseDLC Dシリーズのキャプチャーカメラを使用する場合、ポート番号を37777に設定します。

  • SenseDLC11シリーズのキャプチャーカメラを使用する場合、ポート番号を36123に設定します。

  • SenseDLC Tシリーズのキャプチャーカメラを使用する場合、ポート番号を3000に設定します。

ユーザー名

文字を入力します。

​

  • プロトコルにONVIFを選択した場合、実際の状況に基づいてユーザー名を設定します。

  • デバイスタイプがキャプチャーカメラの場合、実際の状況に基づいてユーザー名を設定します。

パスワード

文字を入力します。

​

  • プロトコルにONVIFを選択した場合、実際の状況に基づいてパスワードを設定します。

  • デバイスタイプがキャプチャーカメラの場合、実際の状況に基づいてパスワードを設定します。

  • プロトコルにGB28181を選択し、SIPサーバーがクライアントの認証を有効にしている場合、認証パスワードを入力し、実際の状況に基づいてパスワードを設定する必要があります。

  • SenseNebulaがSIPサーバーとして機能する場合、認証パスワードは 「JCV」です。

SIPサーバー IP

プロトコルにGB28181を選択した場合、文字を入力します。

SIPサーバーのIPアドレスです。

SIPサーバーポート

プロトコルにGB28181を選択した場合、文字を入力します。

SIPサーバーのポート番号です。通常は5060です。

SIPサーバーID

プロトコルにGB28181を選択した場合、文字を入力します。

SIPサーバーのIDです。

SIPカメラID

プロトコルにGB28181を選択した場合、文字を入力します。

SIPサーバーに登録されているカメラIDです。

認証

必要に応じて ONまたは OFF にします

認証が有効化された場合、SIPサーバーはクライアントの認証を有効にします。この場合、認証パスワードを入力する必要があります。

認証が無効化された場合、SIPサーバーはクライアントの認証を無効にします。この場合、認証パスワードを入力する必要はありません。

しきい値

- または + をクリックして値を変更するか、数字を入力します。

顔一致度がしきい値を超えると、アラームがトリガーされます。値の範囲は1%〜100%です。デフォルトの値は85%です。

最小顔サイズ

このパラメータは必要に応じて設定します。

キャプチャー比較用の最小の顔サイズです。値の範囲は[30✕30、1,000✕1,000]です。なお、最小値を100✕100に設定することを推奨します。

最大顔サイズ

このパラメータは必要に応じて設定します。

キャプチャー比較用の最大の顔サイズです。値の範囲は[最小顔解像度、1,000✕1,000]です。

4. 顔のサイズは図に示すように測定します。ペイント系アプリケーションを使って顔画像を開き、[ツールの選択]をクリックして、顔のプロフィールに基づいて長方形を描きます。この例では、顔のサイズは172✕229 ピクセルです。

5. [追加]をクリックすると、デバイスリストに新しいデバイスが表示されます。

6. [編集]をクリックすると、[デバイスを編集]のダイアログボックスが表示されます。図はデフォルトのROIを示します。

8. ROIの定義が終了したら、[OK]をクリックします。その後、[修正]をクリックして、設定を保存します。

関連操作

  • デバイスを編集するには、デバイスリストでデバイスを選択して、[編集]をクリックし、上表に従ってパラメータ設定を変更します。

  • デバイスを削除するには、デバイスリストでデバイスを選択して、[削除]をクリックします。デバイスが削除されると、関連するキャプチャーレコードやアラームレコードも削除されます。

アラームレコードは新しいデバイスが顔データベースにバインドされている場合にのみ作成され、そうでない場合はキャプチャーレコードのみが作成されます。

最小顔サイズ、最大顔サイズ]の範囲内の顔のみがキャプチャーおよび比較されます。この範囲外の顔はフィルターで除外されます。

作成済の複数の顔データベースを選択できます。顔データベースの作成方法については、「」を参照ください。

作成済の複数の車両データベースを選択できます。車両データベースの作成方法については、セクション「」をご参照ください。

7. ページの右上隅のアイコンをクリックして、図のように希望するROIを定義します。

顔データベースの追加
車両データベースの追加