SenseNebulaマニュアル
  • SenseNebulaについて
  • リリースノート
  • 改訂履歴
  • クイックスタートガイド
    • 1. セットアップ
    • 2. SenseNebulaの起動
    • 3. 初期設定
    • 4. 管理画面へアクセス
    • 5. システム情報の確認
    • 6. システム時刻の設定
    • 7. HTTPSをご利用時の注意点
    • 8. 顔データベース作成
    • 9. デバイス追加
    • 10. 画像認識の利用
    • 11. SenseLink Cloudとの接続
    • 12. シャットダウン方法
  • ユーザーマニュアル
    • 1. 製品概要
      • 1.1. 製品仕様
      • 1.2. ポートとボタン
      • 1.3 パッケージ内容
    • 2. 基本設定
      • 2.1. セットアップ
        • 2.1.1 ネットワークへの接続
        • 2.1.2 設定手順
        • 2.1.3 システム時刻の設定
      • 2.2 顔認識機能
        • 2.2.1 顔データベースの追加
        • 2.2.2 顔画像のインポート
        • 2.2.3 デバイスの追加
      • 2.3 全身認識機能
      • 2.4 車両の識別
        • 2.4.1 車両データベースの追加
        • 2.4.2 車両情報を追加
        • 2.4.3 デバイスを追加
      • 2.5 自動車以外の車両認識機能
      • 2.6 共通タスク
        • 2.6.1 ライブプレビュー
        • 2.6.2 要注意リストアラーム機能の設定
        • 2.6.3 未登録者クラスタリングの設定
        • 2.6.4 徘徊アラートの設定
        • 2.6.5 車両識別アラーム機能の設定
        • 2.6.6 顔検出
        • 2.6.7 顔比較
        • 2.6.8 信号リンク
    • 3. 詳細設定
      • 3.1 システム情報
      • 3.2 インターフェース方式
      • 3.3 ユーザー管理
      • 3.4 ストレージ管理
      • 3.5 セキュリティ設定
      • 3.6 ログ管理
  • 技術仕様
    • 1. 製品概要
    • 2. 製品の特長
    • 3. 製品機能
    • 4. 適用シナリオ
    • 5. 仕様
    • 付録. 動作確認済みのIPカメラリスト
  • APIマニュアル
    • 1. API利用について
    • 2. ユーザー管理インターフェース
    • 3. 顔関連のインターフェース
    • 4. 車両関連インターフェース
    • 5. カメラ関連インターフェース
    • 6. 顔検出・比較機能関連インターフェース
    • 7. 未登録者クラスタリング関連のインターフェース
    • 8. システム構成インターフェース
    • 9. http設定用インターフェース
    • 10. https設定用インターフェース
    • 11. WebSocketによるアラート展開結果のプッシュに関連するインターフェース
    • 12. イベント管理インターフェース
    • 付録
      • 付録A:エラーコード
      • 付録B:顔属性の説明
      • 付録C:全身属性の説明
      • 付録D:車両属性の説明
      • 付録E:自動車以外の属性の説明
      • 付録F:プッシュ受信のhttp/Websocketの例
      • 付録G:権限設定
      • 付録H:マルチアルゴリズム計算能力の計算
Powered by GitBook
On this page
  • 基本仕様
  • パフォーマンスパラメーター
  • ストレージ容量
  • アルゴリズム性能
  • システム仕様
  • 環境仕様
  • ポートとボタン
  • 寸法図
  • 梱包明細
  1. 技術仕様

5. 仕様

基本仕様

項目

説明

寸法

169mm✕103.5mm✕33.8mm

重量

0.85kg

電源消費

15W

MTBF

>100,000 時間

設置方式

スタンドアローン

アクセス能力

Basic:8チャネルの動画ストリームまたは16チャネルの画像ストリーム

Professional:16チャネルの動画ストリームまたは32 チャネルの画像ストリーム

処理性能

16人/秒

暗号化モード

ソフトウェアおよびハードウェアによる暗号化

パフォーマンスパラメーター

ストレージ容量

項目

説明

顔データベースの合計容量

300,000枚の画像を保存

顔データベース数

50

ライブアラートデプロイメントデータベース容量

300,000

顔データベースの画像サイズ

< 100KB(推奨)

顔データベースの画像形式

JPG、PEG、PNG、BMP、TIF

キャプチャーストレージ容量

8GB(約800,000枚の顔キャプチャとアラーム画像)

未登録者データベース容量

4GB

アルゴリズム性能

下記精度は、写真のクォリティが十分であることを前提とします

項目

説明

顔検出率

≥ 99%(動画ストリームに適用可能)

マスク検出率

>99%

顔認識精度

≥ 99%(マスクなし)

顔認識精度

>90%(マスクあり)

誤認識率

< 1%

顔検知角度

ヨー角 : –60° ~ +60°

ピッチ角: –30° ~ +30°

ロール角: –45° ~ +45°

顔認識角度

ヨー角 : –30° ~ +30°

ピッチ角: –30° ~ +30°

ロール角: –30° ~ +30°

顔キャプチャサイズ

30 x 30 ピクセルを超える顔画像

顔認識サイズ

30 x 30 ピクセルを超える顔画像

システム仕様

項目

説明

電源

方法 1:100〜240V AC, 12V DC、入力電源アダプタ

方法 2:POE

CPU

ARM

GPU

エッジコンピューティング GPU

メモリ

8GB DDR4

ストレージ

64GB eMMC

ネットワークポート

Gbit Ethernet × 2 (POE×1 を含む)

ポート

COM×1、USB×2、HDMI×1、SD×1、RESET×1

インターネットプロコトル

TCP/IP、http、DNS、DHCP など

オペレーティングシステム

Linux

ソフトウェア

最新バージョンはサポートページを参照ください。

電源が不安定な環境で利用する場合は、安定化電圧レギュレータもしくはUPS をご使用ください。

環境仕様

項目

説明

動作温度

–10°C〜50°C。動作温度範囲以下またはそれ以上の温度では正常に動作しない可能性があります。また熱源の真上にデバイスを設置しないでください。

保管温度

–20°C〜60°C

動作湿度

湿度5%〜95%。デバイスを雨や湿気にさらさないでください。水や湿気により、内部コンポーネントが損傷し、デバイスが正常に機能しなくなる恐れがあります。

換気

デバイスは換気のよい場所に設置してください。デバイスを埃から保護するように注意してください。

設置方法

デバイスは水平な場所に設置するか、ラックマウントを使用して壁にしっかりと固定してください。M3×8mmのねじを使用してデバイスを壁に固定することを推奨します。

ポートとボタン

No.

ポート/ボタン

識別子

説明

1

LAN

LAN1

デフォルトIPアドレス:192.168.1.10

2

LAN

LAN2

デフォルトIPアドレス:192.168.2.10 (POE ポート)

3

Power IN

DC IN

DC 12V/3.33A 電源アダプター入力

4

COM

COM

未使用

5

USB

USB 3.0

USB x 2

6

HDMI

HDMI

未使用

7

RESET

RES

ピンホール内部のスイッチを3秒間押すことで、工場出荷時の設定にリセットされます

8

SD

Micro SD

未使用

9

電源インジケータ

-

稼働中は緑色に点灯

寸法図

梱包明細

No.

品目

単位

数量

1

本体

-

1

2

電源アダプタ

-

1

3

ナベ小ねじ (M3×8mm)

-

4

4

品質証明書

-

1

5

保証書

-

1

6

クイックスタートガイド

-

1

Previous4. 適用シナリオNext付録. 動作確認済みのIPカメラリスト

Last updated 3 years ago