SenseNebulaマニュアル
  • SenseNebulaについて
  • リリースノート
  • 改訂履歴
  • クイックスタートガイド
    • 1. セットアップ
    • 2. SenseNebulaの起動
    • 3. 初期設定
    • 4. 管理画面へアクセス
    • 5. システム情報の確認
    • 6. システム時刻の設定
    • 7. HTTPSをご利用時の注意点
    • 8. 顔データベース作成
    • 9. デバイス追加
    • 10. 画像認識の利用
    • 11. SenseLink Cloudとの接続
    • 12. シャットダウン方法
  • ユーザーマニュアル
    • 1. 製品概要
      • 1.1. 製品仕様
      • 1.2. ポートとボタン
      • 1.3 パッケージ内容
    • 2. 基本設定
      • 2.1. セットアップ
        • 2.1.1 ネットワークへの接続
        • 2.1.2 設定手順
        • 2.1.3 システム時刻の設定
      • 2.2 顔認識機能
        • 2.2.1 顔データベースの追加
        • 2.2.2 顔画像のインポート
        • 2.2.3 デバイスの追加
      • 2.3 全身認識機能
      • 2.4 車両の識別
        • 2.4.1 車両データベースの追加
        • 2.4.2 車両情報を追加
        • 2.4.3 デバイスを追加
      • 2.5 自動車以外の車両認識機能
      • 2.6 共通タスク
        • 2.6.1 ライブプレビュー
        • 2.6.2 要注意リストアラーム機能の設定
        • 2.6.3 未登録者クラスタリングの設定
        • 2.6.4 徘徊アラートの設定
        • 2.6.5 車両識別アラーム機能の設定
        • 2.6.6 顔検出
        • 2.6.7 顔比較
        • 2.6.8 信号リンク
    • 3. 詳細設定
      • 3.1 システム情報
      • 3.2 インターフェース方式
      • 3.3 ユーザー管理
      • 3.4 ストレージ管理
      • 3.5 セキュリティ設定
      • 3.6 ログ管理
  • 技術仕様
    • 1. 製品概要
    • 2. 製品の特長
    • 3. 製品機能
    • 4. 適用シナリオ
    • 5. 仕様
    • 付録. 動作確認済みのIPカメラリスト
  • APIマニュアル
    • 1. API利用について
    • 2. ユーザー管理インターフェース
    • 3. 顔関連のインターフェース
    • 4. 車両関連インターフェース
    • 5. カメラ関連インターフェース
    • 6. 顔検出・比較機能関連インターフェース
    • 7. 未登録者クラスタリング関連のインターフェース
    • 8. システム構成インターフェース
    • 9. http設定用インターフェース
    • 10. https設定用インターフェース
    • 11. WebSocketによるアラート展開結果のプッシュに関連するインターフェース
    • 12. イベント管理インターフェース
    • 付録
      • 付録A:エラーコード
      • 付録B:顔属性の説明
      • 付録C:全身属性の説明
      • 付録D:車両属性の説明
      • 付録E:自動車以外の属性の説明
      • 付録F:プッシュ受信のhttp/Websocketの例
      • 付録G:権限設定
      • 付録H:マルチアルゴリズム計算能力の計算
Powered by GitBook
On this page
  • 1.1.1 動画アクセス
  • 1.1.2 画像アクセス
  • 1.1.3. マルチアルゴリズム スケジューリング
  • 顔認識
  • 全身認識
  • 車両認識
  • 自動車以外の認識
  • 1.1.4. 未登録者のクラスタリング
  • 1.1.5. 信号リンク
  • 1.1.6. データセキュリティ
  • 1.1.7. システム管理
  1. ユーザーマニュアル
  2. 1. 製品概要

1.1. 製品仕様

1.1.1 動画アクセス

• IPカメラの標準プロトコルをサポート(ONVIF、RTSP、GB28181など) • H.264動画コーデック • 最大 1,080P の動画解像度 • 顔検出用の関心領域(ROI) 設定 • 顔画像のピクセルの最大値と最小値の設定が可能 • 3 種類のキャプチャーモード(速度優先モード、高精度モード、一定間隔モード)に対応 • 1画面と4画面でのリアルタイムビデオプレビューに対応

1.1.2 画像アクセス

• SenseDLC AAシリーズ、11シリーズ、Dシリーズ、およびTシリーズのキャプチャーカメラをサポート • 他社のキャプチャーカメラからのアクセスを容易にする、2次SDKによる開発が可能

1.1.3. マルチアルゴリズム スケジューリング

顔認識、全身認識、車両認識の3つのアルゴリズムを自由に組み合わせることができ、かつ自由にスケジューリングが可能。

顔認識

•要注意リストおよび登録者リスト顔データベースの追加、編集・削除操作をサポート。顔データベースに顔画像の追加、編集および削除操作もサポート • 顔検出、追跡、キャプチャー、表示、条件に基づいた検索、キャプチャーレコードとアラームレコードのエクスポート • 1:1 および 1:Nの顔比較で、一致性データを含む結果を表示 • マスク着用時でも顔認識が可能。マスク着用時の顔認識率は90%以上 • 顔画像、背景画像、顔画像品質スコア、顔属性などの情報のプッシュが可能 • 複数の側面から顔属性の分類が可能(年齢、性別、ヒゲ、マスク、眼鏡、帽子など)

全身認識

• 全身検出、追跡、キャプチャー、表示、条件に基づいた検索、およびキャプチャーレコードのエクスポート • 複数の側面から全身属性を分類(向き、年齢、性別、帽子、髪型、トップス、ボトムス、靴、マスク、傘、バッグ、歩行者の状態など)

車両認識

• 車両データベースの追加、編集、および削除操作をサポート。車両情報のインポート、編集、削除操作をサポート • 車両の検出、追跡、キャプチャ、取得、およびキャプチャレコードとアラームレコードのエクスポート • 複数の側面から車両属性を分類(車種、車両の色) • ナンバープレートを認識し、アラームを鳴らすことが可能

自動車以外の認識

• 車両の検知、認識、キャプチャレコードの取得 • 車両の属性は、タイプと色をサポート • 車両の色は、グレー、白、赤、黒、青、緑、茶、黄、紫、ピンクを認識。 • 車両のタイプは、オートバイク、電動自転車、自転車、三輪車を認識

1.1.4. 未登録者のクラスタリング

• 未登録者の重複排除とクラスタリングをサポート • 徘徊検知と徘徊回数分析をサポート

1.1.5. 信号リンク

• 相関ネットワークリレーの信号リンク制御に対応

1.1.6. データセキュリティ

• Webベースのhttpsセキュアアクセス • httpsを使用したAPIコール • httpsを介したセキュアなデータプッシュをサポート • 暗号化機能付きデータ保存 • 2つの暗号化方式(AES128/AES256)を切り替え • 顔データベースの写真は保存/保存しない、顔は暗号化して保存可能 • キャプチャ画像/アラーム画像とその特徴点は、暗号化して保存/保存しないことが可能 • 顔データベース、キャプチャ画像/アラーム画像の保存期間を選択可能 • 顔データベースの顔写真は有効期限が切れると自動的に削除されます • 個人情報の表示には、閲覧・編集・エクスポートの際に二次認証が必要 • 初回ログイン時に使用許諾契約合意を提示

1.1.7. システム管理

• 時間設定、ネットワーク設定、システム情報、ソフトウェアアップグレード、多言語設定(日本語、英語、簡体字中国語、繁体字中国語)をサポート • ユーザー管理、ストレージ管理、セキュリティ管理、およびログ管理をサポート

Previous1. 製品概要Next1.2. ポートとボタン

Last updated 3 years ago