SenseLink
SenseLink Cloud 日本語版
SenseLink Cloud 日本語版
  • イントロダクション
  • リリースノート
    • 既知の不具合
  • ユーザーマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 アカウントアクティベーション
    • 3 ログインとログアウト
    • 4 ダッシュボード
    • 5 デバイス
    • 6 登録者タイプ
    • 7 部署
    • 8 登録者グループ
    • 9 アクセス
    • 10 イベント
    • 11 勤怠
    • 12 システム
    • 13 アップデート
    • 14 レポート
    • 15 エラーメッセージ
    • 付録A ユーザーの権限明細
    • 付録B FAQ
  • APIマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要と利用方法
    • 2 APIリファレンス
      • 2.1 システムのAPI
      • 2.2 デバイスの API
      • 2.3 デバイスアラートの API
      • 2.4 登録者のAPI
      • 2.5 登録者グループの API
      • 2.6 アクセスルールAPI
      • 2.7 レコードの API
      • 2.8 認証用顔写真の API
      • 2.9 部署の API
      • 2.10 イベントサブスクリプション API
      • 2.11 認証レコード+API
  • モバイルページユーザーマニュアル
    • 改修履歴
    • 1 概要
    • 2 ログインとログアウト
    • 3 従業員管理
    • 4 顔写真のセルフ登録
GitBook提供
このページ内

役に立ちましたか?

PDFとしてエクスポート
  1. ユーザーマニュアル

付録B FAQ

前へ付録A ユーザーの権限明細次へAPIマニュアル

最終更新 1 年前

役に立ちましたか?

Q1:SenseLink Cloudを利用するPCに必要なハードウェアスペックを教えてほしい。 A1:推奨するWebブラウザが利用できるのであれば、PCのハードウェアスペックについては、特に制約はありません。推奨Webブラウザについては、を参照してください。

Q2:SenseThunderで発生したアラートを、SenseLink Cloudやスマホで受信・確認することは可能か。 A2:アラートを確認する方法はSenseLinkのダッシュボード画面だけです。メール等へ通知する機能はありません。

Q3:iPadからSenseLink Cloud にログインし、操作することは可能か。 A3:iPadからの利用も可能です。利用時には推奨Webブラウザをお使いください。

Q4:SenseLinkのダッシュボードに表示されている各種情報の配置(画面レイアウト)は変更可能か。 A4:各種情報の画面レイアウトの変更はできません。

Q5:SenseLink Cloudにおける顔認証登録数は制限なしか、それとも上限数はあるのか。 A5:クライアント側での認証登録者数は「Basic Basic Annual Subscription」では最大5人、「Professional Basic Annual Subscription」では最大50,000人となっています。追加オプションの「Cloud ID Pack Annual Subscription」利用時は、サーバー側の顔認証機能の利用で最大100万人の認証が可能です(1テナントあたりの人数)。

Q6:SenseLink Cloud内に保存される、顔写真付きの温度検知結果画像のサイズはどれくらいの大きさなのか。 A6:1画像あたり720✕1,280ピクセルです。

Q7:ある従業員に対して、複数の異なる勤務ルールを割り当てることはできるのか。 A7:1人1勤怠ルールとなっており、複数の異なる勤務体系を1人に割り当てることはできません。

Q8:SenseLinkのログイン状態を維持し続けることは可能か。 A8:ログイン後、1時間経過すると自動的にセッションタイムアウトとなります。 ただし、ダッシュボードを表示している間、セッションは維持されます。

Q9:ログイン時の2段階認証を解除することは可能か。 A9:解除可能です。Super Admin ユーザーの解除をご希望される場合は、JCVサポート窓口までご連絡ください。Super Admin 以外のユーザーについては、をご参照ください。

Q10:SenseLinkのダッシュボード画面に、複数台のSenseThunderの情報を表示することはできるか。 A10:情報を表示できるのは、接続されている1台だけです。

Q11:誤ったIP制限の設定を行い、Super Adminがログインできなくなった A11:JCVサポート窓口までご連絡ください。

その他のFAQについては、「」をご参照ください。

こちら
JCVお問合せ窓口/SenseLink FAQ
こちら