SenseLink
SenseLink Cloud 日本語版
SenseLink Cloud 日本語版
  • イントロダクション
  • リリースノート
    • 既知の不具合
  • ユーザーマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 アカウントアクティベーション
    • 3 ログインとログアウト
    • 4 ダッシュボード
    • 5 デバイス
    • 6 登録者タイプ
    • 7 部署
    • 8 登録者グループ
    • 9 アクセス
    • 10 イベント
    • 11 勤怠
    • 12 システム
    • 13 アップデート
    • 14 レポート
    • 15 エラーメッセージ
    • 付録A ユーザーの権限明細
    • 付録B FAQ
  • APIマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要と利用方法
    • 2 APIリファレンス
      • 2.1 システムのAPI
      • 2.2 デバイスの API
      • 2.3 デバイスアラートの API
      • 2.4 登録者のAPI
      • 2.5 登録者グループの API
      • 2.6 アクセスルールAPI
      • 2.7 レコードの API
      • 2.8 認証用顔写真の API
      • 2.9 部署の API
      • 2.10 イベントサブスクリプション API
      • 2.11 認証レコード+API
  • モバイルページユーザーマニュアル
    • 改修履歴
    • 1 概要
    • 2 ログインとログアウト
    • 3 従業員管理
    • 4 顔写真のセルフ登録
GitBook提供
このページ内
  • 2.1 アクティベーション専用Webページ
  • 2.2 アクティベーションの手続きの流れ
  • 2.2.1 アクティベーションメール確認
  • 2.2.2 登録サイトへアクセス
  • 2.2.3 契約サービス、プランのご確認
  • 2.2.4 会社名とログインアカウント名を入力
  • 2.2.5 ログイン情報を入力
  • 2.2.6 認証コードの確認と入力
  • 2.2.7 SenseLinkへのログイン

役に立ちましたか?

PDFとしてエクスポート
  1. ユーザーマニュアル

2 アカウントアクティベーション

SenseLinkへ新規サービス利用開始時の手続きについて記載しています。

本章はJCVからご連絡があったお客様のみ参照ください。

2.1 アクティベーション専用Webページ

SenseLinkを利用するためには、アカウントを登録してアクティベーション(アカウントの有効化)する必要があります。

アクティベーションは専用のWebページで、アクティベーションコードを入力して手続きを行います。アクティベーションを行わない限り、SenseLinkをご利用いただけませんのでご注意ください。

2.2 アクティベーションの手続きの流れ

2.2.1 アクティベーションメール確認

アクティベーションコードは、以下のどちらかの方法でご提供します。

  • 当社からのメールに記載されたURLから入手する「ライセンス利用のご案内」(PDFの2ページ目)

  • 同梱の「登録のご案内」に記載されたQRコード

「ライセンス利用のご案内」には、アクティベーションコードのほか、お申込み頂いたお客様の社名や契約プランなど記載されていますので、内容が正しいか、予めご確認をお願いします。

「ご案内」には重要な内容が記載されていますので、必ず保管してください。

2.2.2 登録サイトへアクセス

ご案内に記載されたURLまたはQRコードから、Webブラウザで登録サイトにアクセスしてください。

正常にアクセスできると、以下のような画面が表示されます。アクティベーションコード欄にコードが記載されていることを確認し、「次へ」をクリックしてください。

アクティベーションコードが表示されない場合は、以下のWebサイトにアクセスし、直接アクティベーションコードをご入力ください

2.2.3 契約サービス、プランのご確認

正しいコードが入力されると、情報を登録する画面に移動します。ここでは契約サービスや契約プランなどが表示されます。表示されている内容が送られてきたメールの内容と比べて正しいか、ご確認ください。

申し込んだ内容とプランなどが異なる場合は、JCV担当者まで連絡してください。

2.2.4 会社名とログインアカウント名を入力

ログイン情報として会社名を入力し、次にSenseLinkのログインに利用する管理者権限を持つアカウント名を入力します。ログインアカウント名を入力して「次へ」ボタンを押してください。

ログインアカウントで利用可能な文字数と種類には制限があります。 文字数:6~25文字 文字種:半角英数字、アンダースコア(_)

既に使われているログインアカウント名は使用できません。

不適切な内容を入力した場合は入力欄が赤くなり、下図のように「ルールに従って記入してください」と警告メッセージが表示されます。

2.2.5 ログイン情報を入力

入力されたアカウントのフォーマットが正しければ、画面の下側にパスワードやメールアドレスを入力する欄が表示されます。なお、電話番号の入力は必須ではありません。

電話番号欄に「SMSに対応していない電話番号」を記載した場合、2段階認証の利用は不可となります。ご注意ください。

入力内容に問題がなければ、「確認」ボタンを押してください。すると、「入力した内容を再確認してください」とメッセージが表示されます。

内容を確認してOKならば「登録」を、内容を修正したい場合は「やり直す」を選んでクリックしてください。

提出ボタンを押すと、下図のような画面に表示されます。登録したメールアドレスに認証コードを自動に送信されます。認証コードが届かない場合は、「認証コード取得」ボタンを押してください。

2.2.6 認証コードの確認と入力

設定されているメールアドレス宛に、下図のような認証メールが送られます。

メール本文に書かれている認証コードを入力し、「適用」ボタンを押してください。正しい認証コードならば、下図のような画面が表示されます。

2.2.7 SenseLinkへのログイン

前へ1 製品概要次へ3 ログインとログアウト

最終更新 2 年前

役に立ちましたか?

メッセージの下側にある「SenseLinkにログイン」のボタンをクリックすると、SenseLink Cloudへ接続されてログイン画面が表示されます。ログインに関しては、をご参照ください。

3章 ログインとログアウト
JCV アクティベーションサービス | JCV - 日本コンピュータビジョン株式会社
Logo
会社名とログインアカウント名
ログイン情報入力画面
再確認画面
認証メールの例
登録成功画面