SenseLink
SenseLink GE Enterprise Pro V2.3.1 日本語
SenseLink GE Enterprise Pro V2.3.1 日本語
  • イントロダクション
  • SenseLink GE Enterprise Proインストールマニュアル
    • 改定履歴
    • 概要
    • 規則
    • 環境の準備
    • すべてのホストの初期設定
    • Diamond プラットフォームのデプロイ
    • SenseLink アプリケーションのデプロイ
    • 付録1:今後の使用に備えたインストーラパッケージのバックアップ
    • 付録2:インストールされたコンポーネントとサービス
    • 付録3:インストールに関する問題のトラブルシューティング
    • 付録4:運用時のトラブルシューティング
  • SenseLink GE Enterprise Proアップグレードマニュアル
    • 改定履歴
    • アップグレードマニュアル
  • Mercuryインストールマニュアル
    • 改訂履歴
    • 概要
    • 前提条件
    • マシンの準備
    • デプロイアカウントの準備
    • インストール前の準備
    • デプロイメント設定ファイルの作成
    • Diamond プラットフォームのデプロイ
    • Mercury サービス層のデプロイ
    • インストール問題のトラブルシューティング
    • 付録1:インストールパッケージの作成
    • 付録2:Diamond Yaml ジェネレータのローカル実行
    • 付録3: Mercuryライセンスの更新
  • SenseLink GE Enterprise Proデータバックアップ・リストアマニュアル
    • 改訂履歴
    • Alibaba Cloud の Mysql のバックアップとリストア
    • Alibaba Cloud の Redis のバックアップとリストア
    • Alibaba Cloud の MongoDB のバックアップとリストア
    • Mercuryのバックアップとリストア
  • Mercury スケールアウト マニュアル
  • Mercury APIマニュアル - Beta
  • SenseLink GE Enterprise Pro ユーザーマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 ライセンスのアクティベーションと更新
    • 3 ログインとログアウト
    • 4 ダッシュボード
    • 5 デバイス管理
    • 6 登録者管理
    • 7 登録者グループ管理
    • 8 ルール管理
    • 9 イベント管理
    • 10 勤怠管理
    • 11 システム管理
    • 12 アップデート管理
    • 13 エラーメッセージ
    • 付録 A アカウントの権限明細
  • SenseLink GE Enterprise Pro APIマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要と利用方法
    • 2 APIリファレンス
      • 2.1 システムのAPI
      • 2.2 デバイスの API
      • 2.3 デバイスアラートの API
      • 2.4 登録者の API
      • 2.5 登録者グループの API
      • 2.6 QRコードの API
      • 2.7 アクセスルールAPI
      • 2.8 レコードの API
      • 2.9 認証用顔写真の API
      • 2.10 部署の API
      • 2.11 イベントサブスクリプション API
    • 3 Push通知
  • SenseLink GE Enterprise Pro ToolKitマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 事前準備
    • 3 従業員管理
    • 4 デバイスアップデート管理
GitBook提供
このページ内
  • 10.1 勤怠ルールの管理
  • 10.2 勤務エリアの管理
  • 10.3 勤怠レコードの管理
  • 10.4 従業員別 勤怠レコードの管理
  • 10.5 勤怠レコードのエクスポート
  • 10.6 従業員別勤怠レコードのエクスポート

役に立ちましたか?

PDFとしてエクスポート
  1. SenseLink GE Enterprise Pro ユーザーマニュアル

10 勤怠管理

従業員の出退勤時間や勤務地のルールの設定、認証レコードを元に出退レコードや遅刻、早退などの勤怠管理について記載されています。

前へ9 イベント管理次へ11 システム管理

最終更新 4 年前

役に立ちましたか?

SensePass GE V1.2.1、SensePass GE V1.2.3では勤怠管理機能はサポートされません。

10.1 勤怠ルールの管理

ナビゲーションメニューの[勤怠管理]→[勤怠ルール]をクリックしてください。勤怠ルールの一覧が表示されます。

初期設定時では「デフォルト勤怠ルール」というルールが登録されています。登録されたすべての従業員はデフォルトで「デフォルト勤怠ルール」が適用されます。「デフォルト勤怠ルール」の設定は修正することができます。

登録ボタンをクリックすると、勤怠ルール登録画面が表示されます。

登録項目とデフォルト勤怠ルールの設定値は以下です。

項目

概要

デフォルト勤怠ルールの設定値

勤怠ルール

勤怠ルール名

半角英数字、全半角スペース、漢字、ひらがな、カタカナ、全半角記号の1~30文字(半角換算)で登録可能

デフォルト勤怠ルール(変更不可)

従業員

勤怠ルールを適用する従業員または所属部署グループ(Department)の選択

すべての従業員(変更不可)

頻度

認証頻度の選択

「月曜日-金曜日 1日2回」は、月曜日〜金曜日に1日2回の顔認証を行う場合に選択。1日3回以上顔認証を行なった場合、最後の顔認証時刻が退勤時間として記録されます

勤怠ルールによる勤怠管理を行わない場合は「勤務なし」を選択してください

月曜日-金曜日 1日2回

日付変更時間

勤怠管理上の日付変更時間の設定

(例:日付変更時間が04:00:00に設定されている場合、5月1日の03:59:00に顔認証を実施すると4月30日の勤怠記録として記録されます。5月1日の04:01:00に顔認証を実施すると5月1日の勤怠記録として記録されます)

05:00:00

規定始業時間

勤怠規定の始業時間

09:00:00

規定終業時間

勤怠規定の終業時間

18:00:00

分以内の誤差を許容

始業時間または就業時間に対する認証時間の許容時間の設定

(例:始業時間が09:00:00、許容時間が10分に設定されていた場合、従業員が09:10:59に顔認証を行なっても(出勤しても)遅刻とみなしません。09:11:00から遅刻とみなします)

10

時間外労働-総労働時間

総労働時間が何時間以上となった場合に残業時間とみなすかを設定します。次項目とAND条件です

勤務日12.0、休日8.0

時間外労働-かつ終業時間

何時以降に退勤した場合に残業時間とみなすかを設定します。全項目とAND条件です

勤務日 21:00:00、

休日: 18:00:00

特別出勤日

土日で出勤を行い勤怠ルールを適用する場合に設定します

日付と特記事項に出勤日名を設定します。出勤日名は半角英数字、全半角スペース、漢字、ひらがな、カタカナ、全半角記号の1~45文字(半角換算)で登録可能です

なし

祝日

勤怠ルールを適用しない祝日を設定します

日付と特記事項に祝日名を設定します。祝日名は半角英数字、全半角スペース、漢字、ひらがな、カタカナ、全半角記号の1~45文字(半角換算)で登録可能です

なし

すべての項目を入力したら保存をクリックしてください。勤怠ルール一覧画面に戻り、登録した勤怠ルールが一覧に表示されます。

10.2 勤務エリアの管理

勤務エリアの管理を行います。勤務エリアはデバイスと連携することができ、従業員が顔認証を行なった際に、そのデバイスに登録された勤務エリアが勤怠レコードに記録されます。勤務エリアが登録されないデバイスで顔認証を行なった場合、デバイスの設定項目の「設置場所」が勤務エリアとして記録されます。

勤務エリアの活用例

複数のビルに拠点を持つ企業が各ビル内の複数のゲートに顔認証デバイスを設置する場合に活用できます。同一ビル内のすべてのデバイスを共通の勤務エリア(例:半蔵門オフィス、汐留オフィス)として登録すれば、従業員がどのゲートで顔認証を行なったかに関わらず、出勤した勤務エリア(例:半蔵門オフィス、汐留オフィス)を記録することができます。

ナビゲーションメニューの[勤怠管理]→[勤務エリア]をクリックしてください。勤怠エリア一覧が表示されます。

登録ボタンをクリックして勤務エリア登録画面を表示します。

SenseLink GE Enterprise、SenseLink GE Enterprise ProではGoogle Mapが表示されません。

勤務エリア欄に勤務エリア名を入力してください。半角英数字、全半角スペース、漢字、ひらがな、カタカナ、全半角記号の1~50文字(半角換算)で登録可能です。

SenseLink Cloudをご利用の場合、Google Mapの検索機能や位置情報を利用することができます。位置情報欄に位置情報の検索ワードを入力し、登録したい住所やビル名、任意の位置情報名を登録してください。 SenseLink GE EnterpriseまたはSenseLink GE Enterprise Proをご利用の場合、位置情報欄に任意の位置情報名を入力してください。

半径(m)はサポートされない機能です。利用できませんので、値を変更しないでください。

登録デバイス欄で連携するデバイスを選択してください。

設定が完了したら保存ボタンをクリックしてください。 勤務エリア一覧に登録した勤務エリアが表示されます。

10.3 勤怠レコードの管理

従業員の勤怠レコードを管理します。出退勤時間や登録された勤怠ルールに基づく勤怠ステータスが管理されます。

SenseLink Cloudをご利用の場合、Basicプランは30日間、Professionalプランは365日間勤怠レコードが保存されます。ただし特別な契約条件がある場合を除きます。 ご契約のプランおよび特別契約条件については、サービス開始時に契約担当者様に送付されるメール「サービス開始のご連絡」にてご確認ください。

ナビゲーションメニューの[勤怠管理]→[勤怠レコード]をクリックしてください。当日の勤怠レコードの一覧が表示されます。

勤怠ステータスは以下の種類があります。

ステータス

概要

通常

勤怠ルール通りの場合

遅刻

始業時間が勤怠ルールより遅れた場合

早退

終業時間が勤怠ルールより早い場合

遅刻および早退

遅刻、早退の両方に該当する場合

残業(勤務日)

勤務日に残業した場合

残業(祝日)

祝日に残業した場合

欠勤

認証が行われなかった場合

打刻忘れ

1日に1度のみ認証が行われ、始業と終業の時間が記録できない場合

外勤

登録された勤務エリア以外で顔認証を行なった場合

10.4 従業員別 勤怠レコードの管理

従業員別の勤怠レコードを管理します。

ナビゲーションメニューの[勤怠管理]→[従業員別 勤怠レコード]をクリックしてください。デフォルトで、前月から当日までの従業員別の勤怠一覧が表示されます。 日付を変更すると、勤怠一覧の数値を再計算して表示されます。

設定欄の勤怠レコードをクリックすると、勤怠レコードに遷移して選択した従業員の指定期間内の勤怠レコードが表示されます。

10.5 勤怠レコードのエクスポート

勤怠レコードを最大100,000件までExcelファイルにエクスポートすることができます。

ナビゲーションメニューの[勤怠管理]→[勤怠レコード]をクリックしてください。勤怠レコードの一覧が表示されます。上部にあるエクスポートボタンをクリックしてください。

「エクスポートされたExcelファイルのパスワードは現在のアカウントです」というメッセージが表示されます。確定ボタンをクリックすると、勤怠レコードが記載されたExcelファイルがご利用中のPCに保存されます。

ファイル名は 勤怠レコード_[YYYY]-[MM]-[DD]_[YYYY]-[MM]-[DD].xlsx です。[YYYY]-[MM]-[DD]は勤怠レコード一覧検索で設定された開始日時と終了日時が指定されます。

SenseLink EnterpriseおよびSenseLink Enterprise Proをご利用の場合、xls形式でエクスポートされます。

ファイルを開く際にパスワードを求められます。パスワードはファイルエクスポート時にログインしていたのアカウントです。

10.6 従業員別勤怠レコードのエクスポート

従業員別勤怠レコードを最大100,000件までExcelファイルにエクスポートすることができます。

ナビゲーションメニューの[勤怠管理]→[従業員別 勤怠レコード]をクリックしてください。従業員別勤怠レコード一覧が表示されます。 エクスポートボタンをクリックしてください。

「エクスポートされたExcelファイルのパスワードは現在のアカウントです」というメッセージが表示されます。確定ボタンをクリックすると勤怠レコードが記載されたExcelファイルがご利用中のPCに保存されます。

ファイル名は 従業員別勤怠レコード_[YYYY]-[MM]-[DD]_[YYYY]-[MM]-[DD].xlsx です。[YYYY]-[MM]-[DD]は従業員別勤怠レコード一覧検索で設定された開始日時と終了日時が指定されます。

SenseLink EnterpriseおよびSenseLink Enterprise Proをご利用の場合、xls形式でエクスポートされます。

ファイルを開く際にパスワードを求められます。パスワードはファイルエクスポート時にログインしているアカウントです。

勤怠ルール一覧
勤怠ルール登録
勤務エリア一覧
勤務エリア登録画面
従業員 別勤怠レコード
勤怠レコードのエクスポート