SenseLink
SenseLink GE Enterprise Pro V2.3.1 日本語
SenseLink GE Enterprise Pro V2.3.1 日本語
  • イントロダクション
  • SenseLink GE Enterprise Proインストールマニュアル
    • 改定履歴
    • 概要
    • 規則
    • 環境の準備
    • すべてのホストの初期設定
    • Diamond プラットフォームのデプロイ
    • SenseLink アプリケーションのデプロイ
    • 付録1:今後の使用に備えたインストーラパッケージのバックアップ
    • 付録2:インストールされたコンポーネントとサービス
    • 付録3:インストールに関する問題のトラブルシューティング
    • 付録4:運用時のトラブルシューティング
  • SenseLink GE Enterprise Proアップグレードマニュアル
    • 改定履歴
    • アップグレードマニュアル
  • Mercuryインストールマニュアル
    • 改訂履歴
    • 概要
    • 前提条件
    • マシンの準備
    • デプロイアカウントの準備
    • インストール前の準備
    • デプロイメント設定ファイルの作成
    • Diamond プラットフォームのデプロイ
    • Mercury サービス層のデプロイ
    • インストール問題のトラブルシューティング
    • 付録1:インストールパッケージの作成
    • 付録2:Diamond Yaml ジェネレータのローカル実行
    • 付録3: Mercuryライセンスの更新
  • SenseLink GE Enterprise Proデータバックアップ・リストアマニュアル
    • 改訂履歴
    • Alibaba Cloud の Mysql のバックアップとリストア
    • Alibaba Cloud の Redis のバックアップとリストア
    • Alibaba Cloud の MongoDB のバックアップとリストア
    • Mercuryのバックアップとリストア
  • Mercury スケールアウト マニュアル
  • Mercury APIマニュアル - Beta
  • SenseLink GE Enterprise Pro ユーザーマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 ライセンスのアクティベーションと更新
    • 3 ログインとログアウト
    • 4 ダッシュボード
    • 5 デバイス管理
    • 6 登録者管理
    • 7 登録者グループ管理
    • 8 ルール管理
    • 9 イベント管理
    • 10 勤怠管理
    • 11 システム管理
    • 12 アップデート管理
    • 13 エラーメッセージ
    • 付録 A アカウントの権限明細
  • SenseLink GE Enterprise Pro APIマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要と利用方法
    • 2 APIリファレンス
      • 2.1 システムのAPI
      • 2.2 デバイスの API
      • 2.3 デバイスアラートの API
      • 2.4 登録者の API
      • 2.5 登録者グループの API
      • 2.6 QRコードの API
      • 2.7 アクセスルールAPI
      • 2.8 レコードの API
      • 2.9 認証用顔写真の API
      • 2.10 部署の API
      • 2.11 イベントサブスクリプション API
    • 3 Push通知
  • SenseLink GE Enterprise Pro ToolKitマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 事前準備
    • 3 従業員管理
    • 4 デバイスアップデート管理
GitBook提供
このページ内

役に立ちましたか?

PDFとしてエクスポート
  1. SenseLink GE Enterprise Proインストールマニュアル

付録2:インストールされたコンポーネントとサービス

SenseLink コンポーネント

Kubernetes 環境の最上位にある senselink の名前空間に、すべての SenseLink コンポーネントがデプロイされています。つまり、kubectl を使用して SenseLink リソースに対するクエリを実行する際、-n senselink をパラメータとして追加する必要があります。

SenseLink ポッド

kubectl -n senselink get pods コマンドを実行すると、SenseLink ホストの senselink 名前空間で、以下のポッドが稼働します。

タイプ

名称

インスタンス

ステータス

pod

apiv2-X

X = リンクノード番号

Running

pod

emq

1

Running

pod

feature-X

X = リンクノード番号

Running

pod

fs-X

X=1

Running

pod

infra2-X

X = リンクノード番号

Running

pod

mmo-init-job

0

Completed

pod

openapi-X

X = リンクノード番号

Running

pod

opq

1

Running

pod

schedule2

1

Running

pod

slinkpush

1

Running

pod

sntp

1

Running

pod

sync-X

X = リンクノード番号

Running

pod

web-X

X = リンクノード番号

Running

pod

tk-X

1

Running

pod

event-X

X = リンクノード番号

Running

pod

nebula

X = 1

Running

pod

zookeeper

1

Running

pod

websocket

1

Running

SenseLink サービス

kubectl -n senselink get services コマンドを実行すると、SenseLink ホストの senselink 名前空間で、以下のサービスが稼働します。

名称

タイプ

外部 IP

ポート

apiv2

ClusterIP

なし

8080/TCP, 8081/TCP, 20860/TCP

emq

ClusterIP

なし

8083/TCP, 8084/TCP, 8883/TCP, 1883/TCP, 18083/TCP, 18084/TCP

feature

ClusterIP

なし

50052/TCP

fs

ClusterIP

なし

20080/TCP

infra

ClusterIP

なし

50009/TCP, 50010/TCP

mongo

ExternalName

dds-xxxxxxxx.mongodb.japan.rds.aliyuncs.com

なし

mysql

ExternalName

rm-xxxxxxxx.mysql.japan.rds.aliyuncs.com

なし

openapi

ClusterIP

なし

8099/TCP

opq

ClusterIP

なし

9001/TCP

redis

ExternalName

r-xxxxxxxx.redis.japan.rds.aliyuncs.com

なし

schedule2

ClusterIP

なし

なし

slinkpush

ClusterIP

なし

50055/TCP

sntp

ClusterIP

なし

10080/TCP, 50080/TCP

sync

ClusterIP

なし

1010/TCP, 50051/TCP

web

NodePort

なし

40080:80/TCP

websocket

ClusterIP

なし

9000/TCP, 9099/TCP

zookeeper

ClusterIP

なし

2181/TCP, 2888/TCP, 3888/TCP

tk

ClusterIP

なし

8091/TCP, 50011/TCP, 20880/TCP

nebula

ClusterIP

なし

55555/TCP, 20861/TCP

event

ClusterIP

なし

8089/TCP, 20870/TCP

前へ付録1:今後の使用に備えたインストーラパッケージのバックアップ次へ付録3:インストールに関する問題のトラブルシューティング

最終更新 4 年前

役に立ちましたか?