SenseLink
SenseLink GE Enterprise Pro V2.3.1 日本語
SenseLink GE Enterprise Pro V2.3.1 日本語
  • イントロダクション
  • SenseLink GE Enterprise Proインストールマニュアル
    • 改定履歴
    • 概要
    • 規則
    • 環境の準備
    • すべてのホストの初期設定
    • Diamond プラットフォームのデプロイ
    • SenseLink アプリケーションのデプロイ
    • 付録1:今後の使用に備えたインストーラパッケージのバックアップ
    • 付録2:インストールされたコンポーネントとサービス
    • 付録3:インストールに関する問題のトラブルシューティング
    • 付録4:運用時のトラブルシューティング
  • SenseLink GE Enterprise Proアップグレードマニュアル
    • 改定履歴
    • アップグレードマニュアル
  • Mercuryインストールマニュアル
    • 改訂履歴
    • 概要
    • 前提条件
    • マシンの準備
    • デプロイアカウントの準備
    • インストール前の準備
    • デプロイメント設定ファイルの作成
    • Diamond プラットフォームのデプロイ
    • Mercury サービス層のデプロイ
    • インストール問題のトラブルシューティング
    • 付録1:インストールパッケージの作成
    • 付録2:Diamond Yaml ジェネレータのローカル実行
    • 付録3: Mercuryライセンスの更新
  • SenseLink GE Enterprise Proデータバックアップ・リストアマニュアル
    • 改訂履歴
    • Alibaba Cloud の Mysql のバックアップとリストア
    • Alibaba Cloud の Redis のバックアップとリストア
    • Alibaba Cloud の MongoDB のバックアップとリストア
    • Mercuryのバックアップとリストア
  • Mercury スケールアウト マニュアル
  • Mercury APIマニュアル - Beta
  • SenseLink GE Enterprise Pro ユーザーマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 ライセンスのアクティベーションと更新
    • 3 ログインとログアウト
    • 4 ダッシュボード
    • 5 デバイス管理
    • 6 登録者管理
    • 7 登録者グループ管理
    • 8 ルール管理
    • 9 イベント管理
    • 10 勤怠管理
    • 11 システム管理
    • 12 アップデート管理
    • 13 エラーメッセージ
    • 付録 A アカウントの権限明細
  • SenseLink GE Enterprise Pro APIマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要と利用方法
    • 2 APIリファレンス
      • 2.1 システムのAPI
      • 2.2 デバイスの API
      • 2.3 デバイスアラートの API
      • 2.4 登録者の API
      • 2.5 登録者グループの API
      • 2.6 QRコードの API
      • 2.7 アクセスルールAPI
      • 2.8 レコードの API
      • 2.9 認証用顔写真の API
      • 2.10 部署の API
      • 2.11 イベントサブスクリプション API
    • 3 Push通知
  • SenseLink GE Enterprise Pro ToolKitマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 事前準備
    • 3 従業員管理
    • 4 デバイスアップデート管理
GitBook提供
このページ内
  • 4.1 ファームウェアのアップロードと配信
  • 4.2 ファームウェアの配信ステータス変更
  • 4.3 ファームウェアの削除
  • 4.4 ファームウェアの配信状況
  • 4.5 アプリケーションのアップロードと配信
  • 4.6 アプリケーションのステータス
  • 4.7 アプリケーションの削除
  • 4.8 アプリケーションの配信状況
  • 4.9 モデル管理

役に立ちましたか?

PDFとしてエクスポート
  1. SenseLink GE Enterprise Pro ToolKitマニュアル

4 デバイスアップデート管理

当製品を利用して顔認証デバイスのファームウェアやぷりケーションをアップデートする方法について記載されています。

前へ3 従業員管理

最終更新 4 年前

役に立ちましたか?

当章はSenseLink GE Enterprise、SenseLink GE Enterprise Pro向けの手順です。 SenseLink Cloudではデバイスアップデート管理の機能をご利用いただけません。

デバイスのROMとAPKのアップロード・配信のは記録されません。

ToolKitを利用することで、SenseLinkに連携された顔認証デバイスのファームウェアやアプリケーションをSenseLink経由でアップデートすることができます。

ここでは、ToolKitからSenseLinkにアップデートするファームウェアまたはアプリケーションをアップロードすること「アップロード」、SenseLinkからデバイスへファームウェアまたはアプリケーションを配信しアップデートすることを「配信」と呼びます。

4.1 ファームウェアのアップロードと配信

ファームウェアのアップデートを行います。ホーム画面のファームウェアをクリックしてください。プロダクトモデル一覧画面が表示されます。ボタンをクリックしてください。

ファームウェアアップロード画面が表示されます。

各項目にアップロードするファームウェアの情報を入力します。

項目

入力可能文字種、フォーマット、

注意事項など

最小入力文字数

最大入力文字数

*ファームウェアファイル

アップロードするファームウェアの選択。ToolKitをご利用中のPC/サーバー上に保存されたファームウェアを指定してください

-

*プロダクトモデル

SensePass ProまたはSenseThunder Eをご利用中の場合はSPS020-PROを、

SensePass2またはSenseThunder Miniをご利用中の場合はSPS020-STDを選択してください

-

*ファームウェアバージョン

半角英数

V1.2.3 のように大文字Vから始まり2つの.(ドット)で区切られる3桁の数字、またはV1.2.3-yyyymmdd-[管理番号]の形式で指定してください

6

255

*適用ハードウェアバージョン

SensePass ProまたはSenseThunder Eをご利用中の場合はSPS020PROV2を、

SensePass2またはSenseThunder Miniをご利用中の場合は

SPS020V3入力してください

8

11

*アップデート名

半角英数、-/*+

任意のアップデート名を入力してください。

1

255

*概要(中国語)

半角英数字、全半角スペース、漢字、ひらがな、カタカナ、全半角記号

中国語以外も入力できます

1

255

概要(英語)

半角英数字、全半角スペース、漢字、ひらがな、カタカナ、全半角記号

英語以外も入力できます

0

255

開発元

JCVから特別な指定がない限り、固定値:SenseTimeを入力してください

0

255

*は必須入力・選択項目です。

ファームウェアは展開せず、zip形式のままアップロードしてください。ファイル名にサポートされない文字列が含まれているとアップロードが失敗します。ファイル名は可能な限り、編集しないでください。

すべての項目を入力・選択し、ページ最下部にあるアップロードボタンをクリックしてください。ファームウェアがSenseLinkにアップロードされます。ファームウェアアップロード欄のメーターが100%になるとアップロード完了です。

アップロード完了後、ファームウェアアップロードのタブからファームウェアのタブに移動してください。

アップロードしたファームウェアのプロダクトモデルが表示されます。左側に表示される > ボタンをクリックしてください。

アップロード済みのファームウェアの一覧が表示されます。先ほどアップロードしたファームウェアの操作欄にある 配信ボタンをクリックしてください。

アップデート方法と配信範囲を指定します。

アップデート方法の種類

種類

概要

通常のアップデート

配信設定後、デバイスの画面上にアップデートに関するメッセージが表示され、デバイス側で承認された場合のみアップデートが開始されます。

サイレントアップデート

配信設定後、アップデートが開始されます。デバイスの画面上に更新メッセージは表示されません。

設定時間アップデート

設定された時間にアップデートが行われます。アップデートを実施する時間を指定してください。

配信範囲で、ファームウェアを配信するデバイスを指定してください。 すべての機器(デバイス)または指定機器(デバイス)から選択できます。 指定機器を選択した場合、デバイス一覧から配信するデバイスにチェックを入れて選択する必要があります。デバイスの一覧にはハードウェアバージョンが一致するデバイスのみ表示されます。

すべての項目の設定完了後、配信ボタンをクリックしてください。デバイスにファームウェアが配信され、設定したアップデート方法に合わせたアップデートが開始されます。

4.2 ファームウェアの配信ステータス変更

アップロードしたファームウェアの配信ステータス変更を行います。配信ステータスを変更することによって誤配信を防ぐことができます。

プロダクトモデル一覧画面で、アップロードしたファームウェアのプロダクトモデルが表示されます。左側に表示される > ボタンをクリックしてください。 アップロード済みのファームウェアの一覧が表示されます。ステータスを変更したいファームウェアの配信ステータス欄のスイッチをクリックし、[配信不可] または [配信可能] ステータスに変更してください。

4.3 ファームウェアの削除

利用しなくなったファームウェアをSenseLinkから削除します。誤配信を防ぐためにも、定期的に不要なファームウェアの削除を行なってください。

プロダクトモデル一覧画面でアップロードしたファームウェアのプロダクトモデルが表示されます。左側に表示される > ボタンをクリックしてください。 アップロード済みのファームウェアの一覧が表示されます。削除をしたいファームウェアの配信ステータスが[配信不可]であることを確認し、操作欄にある[Delete]をクリックしてください。 ファームウェアが削除されます。 配信ステータスが[配信可能]の状態では、[Delete]ボタンを選択することができません。配信ステータスを[配信不可] に変更し、削除してください。

4.4 ファームウェアの配信状況

プロダクトモデルごとのファームウェアの配信状況を確認することができます。

プロダクトモデル一覧画面で、アップロードしたファームウェアのプロダクトモデルが表示されます。確認するプロダクトモデルの操作欄にある配信状況ボタンをクリックしてください。

ファームウェア配信状況が表示されます。 上段はすべてのデバイス数やファームウェア名、グラフが表示されます。 下段はデバイスごとの詳細情報が表示されます。

4.5 アプリケーションのアップロードと配信

アプリケーションのアップデートを行います。

ホーム画面のアプリケーションをクリックしてください。パッケージ一覧画面(アプリケーションタブ)が表示されます。アプリケーションアップロードをクリックしてください。

アプリケーションアップロード画面が表示されます。

各項目にアップロードするアプリケーションの情報を入力します。

項目

入力可能文字種、フォーマット、

注意事項など

最小文字数

最大文字数

*アプリケーションファイル

※1

アップロードするアプリケーションの選択。ToolKitをご利用中のPC/サーバー上に保存されたアプリケーションフィアルを指定してください

-

*パッケージ

SensePass ProまたはSenseThunder をアップロードする場合はcom.sensetime.sensepassproegeを、

SensePass2またはSenseThunder Miniをアップロードする場合はcom.sensetime.sensepassgeを選択してください

-

*バージョン

半角英数、.(ドット)

V1.2.3 のように大文字Vから始まり2つの.(ドット)で区切られる3桁の数字、またはV1.2.3-yyyymmdd-[管理番号]の形式で指定してください

6

255

*バージョンコード

半角数字、.(ドット)

最大値2147483647

VやVerなど英字は利用できません。数字のみ入力してください

2

11

*アップロード名

半角英数、-/*+

アプリケーションの管理のために一意のアップロード名を入力できます

1

255

*概要(中国語)

半角英数字、全半角スペース、漢字、ひらがな、カタカナ、全半角記号

中国語以外も入力できます

1

255

概要(英語)

半角英数字、全半角スペース、漢字、ひらがな、カタカナ、全半角記号

英語以外も入力できます

0

255

*は必須入力・選択項目です。

すべての項目を入力/選択後、ページ最下部にあるアップロードボタンをクリックしてください。アプリケーションがSenseLinkにアップロードされます。アプリケーションアップロード欄のメーターが100%になるとアップロード完了です。

アプリケーションアップロードタブからアプリケーションタブに移動してください。

パッケージ一覧画面(アプリケーションタブ)でアップロードしたアプリケーションのパッケージが表示されます。左側に表示される > ボタンをクリックしてください。アップロード済みのアプリケーションの一覧が表示されます。先ほどアップロードしたアプリケーションの操作欄にある配信をクリックしてください。

アップデート方法と配信範囲を指定します。

アップデート方法の種類

種類

概要

通常のアップグレード

配信設定後、デバイスの画面上にアップデートに関するメッセージが表示され、デバイス側で承認された場合のみアップデートが開始されます。

サイレントアップデート

配信設定後、アップデートが開始されます。デバイスの画面上にアップデートに関するメッセージは表示されません。

設定時間アップデート

設定された時間にアップデートが行われます。

配信範囲でファームウェアを配信するデバイスを指定してください。

すべての機器(デバイス)または指定機器(デバイス)から選択できます。 指定機器を選択した場合は、デバイス一覧から配信するデバイスにチェックを入れて選択する必要があります。デバイスの一覧にはパッケージが一致するデバイスのみ表示されます。

すべての項目の設定完了後、Publish upgradeボタンをクリックしてください。デバイスにアプリケーションが配信され、設定したアップデート方法に合わせたアップデートが開始されます。

4.6 アプリケーションのステータス

アップロードしたアプリケーションのステータス変更を行います。ステータスを変更することによって、誤配信を防ぐことができます。

パッケージ一覧画面(アプリケーションタブ)でアップロードしたアプリケーションのパッケージが表示されます。 左側に表示される > ボタンをクリックしてください。アップロード済みのアプリケーションの一覧が表示されます。 ステータスを変更したいアプリケーションの配信ステータス欄のスイッチを、 [配信不可] または [配信可能] ステータスに変更してください。

4.7 アプリケーションの削除

利用しなくなったアプリケーションをSenseLinkから削除します。誤配信を防ぐためにも、定期的に不要なアプリケーションの削除を行なってください。

パッケージ一覧画面(アプリケーションタブ)でアップロードしたアプリケーションのパッケージが表示されます。 左側に表示される > ボタンをクリックしてください。アップロード済みのアプリケーションの一覧が表示されます。 削除したいアプリケーションの配信ステータスが[配信不可]になっていることを確認し、[Delete]ボタンをクリックしてください。アプリケーションが削除されます。 配信ステータスが[配信可能]の場合、アプリケーションを削除することができません。配信ステータスを変更してから、[Delete]ボタンをクリックしてください。

4.8 アプリケーションの配信状況

パッケージごとのアプリケーションの配信を確認することができます。

パッケージ一覧画面(アプリケーションタブ)で、アップロードしたアプリケーションのパッケージが表示されます。確認するパッケージの操作欄にあるVersion distributionボタンをクリックしてください。

アプリケーション配信が表示されます。 上段はすべてのデバイス数やアプリケーションの数の概要とグラフが表示されます。 下段はデバイスごとの詳細情報が表示されます。

4.9 モデル管理

モデル管理はサポートしていない機能で、現在利用できません。

オペレーションログ
ToolKitによるアップロードと配信
プロダクトモデル一覧画面への遷移とファームウェアアップロードボタン
ファームウェアアップロード画面
ファームウェアアップロードの進捗状況
ファームウェアタブへの遷移
ファームウェアの一覧表示
配信ボタン
アップデート方法と配信範囲の指定
配信範囲の設定
配信ステータスの変更
ファームウェアの削除
配信状況ボタン
ファームウェア配信状況
パッケージ一覧画面への遷移とアプリケーションアップロードボタン
アプリケーションアップロード画面
配信ボタン
アップデート方法と配信範囲の指定
配信範囲の指定
配信ステータスの変更
アプリケーションの削除
配信状況ボタン
アプリケーション配信状況