SensePass2
  • イントロダクション
  • ユーザーマニュアル
    • SensePass/Thunder V2.5
    • SensePass/Thunder V2.4
    • SensePass/Thunder V2.3
      • リリースノート
        • 最新バージョン対応状況
      • 改訂履歴
      • はじめに
        • 取付設置方法
          • 取付設置方法[ Passのみ ]
          • 取付設置方法[ Mini / Air / Eのみ ]
        • 廃棄方法
        • セキュリティ関連情報
      • 基本設定編
        • 電源ON/OFF
          • PoE(LANケーブル)使用時
          • ACアダプター使用時
        • 温度検知画面
        • 設定画面へのアクセス
        • 温度検知モードの設定[ Airのみ ]
        • 顔認証の設定[ Pass / Min / Eのみ ]
        • 顔認証の設定[ Airのみ ]
        • マスク検知の設定
        • 顔認証しきい値の設定
        • SenseLink接続方法
          • ネットワーク接続方法
            • Wi-Fi接続
              • DHCPでの接続方法
              • 固定IPでの接続方法
              • プロキシサーバーの設定方法
            • LAN接続
              • DHCPでの接続方法
              • 固定IPでの接続方法
              • プロキシサーバーの設定方法
          • SenseLinkへのログイン
          • デバイスの登録
          • デバイスとの接続確認
      • 詳細設定編
        • 設定メニュー
        • ユーザー管理
        • ドア設定
        • 温度検知設定
          • 温度検知設定[ E / Miniのみ ]
            • 事前準備
            • 一般ユーザー用の操作方法
            • 保守作業用の操作方法
          • 温度検知設定[ Airのみ ]
        • 顔認証設定
        • レコード管理
        • カスタマイズ設定
          • SenseLinkでの各種文言変更方法
        • ネットワーク通信仕様
        • システム設定
        • バージョン情報
        • 外部ディスプレイ[ E / Air のみ]
        • 類似度の高い顔(双子等)の認証
      • メンテナンス編
        • ソフトウェアアップデート方法
          • USBメモリによるアップデート
            • 事前準備
            • アップデート方法
        • サーモカメラのお手入れについて
        • 温度検知に問題のあるときは
      • 参考情報
        • 【緊急用】ソフトウェアダウングレード方法
        • 正しい温度検知のためのガイドライン
        • 各バージョンの初期値比較資料
        • 製品仕様書
GitBook提供
このページ内
  1. ユーザーマニュアル
  2. SensePass/Thunder V2.3

リリースノート

前へSensePass/Thunder V2.3次へ最新バージョン対応状況

最終更新 3 年前

SenseThunderシリーズ(Mini/E/Air)のリリースノートをご確認いただけます。また、次のページではについてご確認いただけます。

日付

バージョン番号

リリースノート

-

V2.3.0(216)

・SenseThunderシリーズ(Mini/Air/E)におけるソフトウェア/ユーザーインターフェースの共通化に対応

・音声ガイドのビープ音の鳴動有無・鳴動パターンのカスタマイズに対応

・認証時の背景色設定に対応

・顔認証における双子対応

※顔認証しきい値のデフォルト値は90に設定 (以前のバージョンのデフォルト値は92)

2021/8/3

V2.3.1(224)

SensePass/SenseThunderシリーズ(Mini/Air/E)におけるユーザーインターフェースの共通化に対応 ・音声ガイドのビープ音の鳴動有無/鳴動パターンのカスタマイズに対応 ・顔認証時の背景色設定に対応 ・顔認証時に類似度の高い顔の判別(双子判別等)に対応(SenseLink Cloud 2.6.0以降のバージョンとの組み合わせで使用可能) ・SenseLink V2.3.3に対応 ・ウェルカムメッセージ(ようこそ...)の編集機能に対応 ・顔認証しきい値は認証精度の向上に伴い、デフォルト値を90に設定

・顔認証における本人認証精度を向上させる機能に対応

2021/10/27

V2.3.4(316)

・RS485の正式サポート

・MQTT関連事象の修正

・温度アラームしきい値の初期値を37.5℃に変更

・SenseThunder-Mini GE V1.0.9 / V1.1.3からV2.3.1にアップデートするとSenseLink上で表示されるデバイスの設定値が空欄となってしまう問題に対応

顔認証しきい値のデフォルト設定については、V1.1.7(59)までのバージョンでしきい値0.92で運用中のデバイスにおいては、本バージョンV2.3.1(224)においてもしきい値0.92を維持することを推奨します。

最新バージョン対応状況