SenseLink
SenseLink GE Enterprise V2.2.0 日本語
SenseLink GE Enterprise V2.2.0 日本語
  • イントロダクション
  • リリースノート
  • インストールマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 概要
    • 2 サーバー要件
    • 3 システム動作環境
    • 4 物理サーバーの事前準備
    • 5 Amazon EC2の事前準備
    • 6 Alibaba ECSの事前準備
    • 7 SenseLink GEのイメージファイル
    • 8 インストール
    • 9 ライセンスのアクティベーション
    • 10 アンインストール
  • 運用マニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 シャットダウンと再起動
    • 2 アップデート
    • 3 データのバックアップとリストア
  • ユーザーマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 ライセンスのアクティベーションと更新
    • 3 ログイン
    • 4 ダッシュボード
    • 5 デバイス
    • 6 登録者管理
    • 7 登録者グループ管理
    • 8 ルール管理
    • 9 イベント管理
    • 10 勤怠管理
    • 11 システム管理
    • 12 エラーメッセージ
  • ToolKit V1.1.2 ユーザーマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 製品概要
    • 2 事前準備
    • 3 従業員管理
    • 4 デバイスアップデート管理
  • APIマニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 利用方法
    • 2 APIリファレンス
      • 2.1 システムのAPI
      • 2.2 デバイスの API
      • 2.3 デバイスアラートの API
      • 2.4 登録者の API
      • 2.5 登録者グループの API
      • 2.6 QRコードの API
      • 2.7 アクセスルールAPI
      • 2.8 レコードの API
      • 2.9 認証用顔写真の API
      • 2.10 部署の API
      • 2.11 イベントサブスクリプション API
    • 3 Push通知
  • メジャーアップデート実施ユーザー向けデータ修正マニュアル
    • 改訂履歴
    • 1 概要
    • 2 データ移行手順
GitBook提供
このページ内
  • 7.1 グループの新規追加
  • 7.2 グループ情報の修正
  • 7.3 グループ情報の削除
  • 7.4 グループへの登録
  • 7.5 グループからの削除

役に立ちましたか?

PDFとしてエクスポート
  1. ユーザーマニュアル

7 登録者グループ管理

登録者を勤務地別、階層別など任意のグループにまとめて管理する登録者グループ管理について記載されています。

前へ6 登録者管理次へ8 ルール管理

最終更新 4 年前

役に立ちましたか?

従業員、ビジター、ブラックリストの登録者はそれぞれ勤務地別、階層別など、任意のグループにまとめて管理できます。グループは顔認証デバイスと紐づくため、ドアやゲート別のアクセス権限をグループで管理することができます。一人の登録者は同時に複数のグループに登録することが可能です。異なる登録者タイプのグループには登録できません。

以下では従業員情報の場合を例に操作手順を記載します。ビジター、ブラックリストの登録者・グループの場合はそれぞれVisitor Managementメニュー、Blacklist ManageMentメニューに読み替えて同様の手順を実施してください。

7.1 グループの新規追加

新しいグループを追加することができます。

ナビゲーションメニューの①「Personnel Management」→②「Employee Group Management」  → ③「Add」 の順にクリックするとグループ新規追加画面が表示されます。

Nameにグループ名を入力し、Accessed devicesで連携するするデバイスを選択し、「Save」をクリックすると新しいグループが追加されます。 グループに登録された従業員は連携されたデバイスのみに顔認証データが連携され、顔認証を行うことができます。登録されたグループが連携されないデバイスで顔認証を行った場合、未登録者として認証されます。

7.2 グループ情報の修正

既存のグループ情報を修正することができます。

情報を修正し、Saveボタンをクリックしてください。

7.3 グループ情報の削除

既存のグループを削除することができます。

「There are still N people in the group. Are you sure to delete the group?」(N人の登録者がグループに登録されています。本当に削除しますか?)というメッセージが表示されます。Confirmボタンをクリックして削除を完了させてください。

登録者は当該のグループから登録が解除され、従業員の登録情報自体は削除されません。

7.4 グループへの登録

グループに登録者を登録することができます。 ナビゲーションメニューの①「Personnel Management」→②「Employee Group Management」→③追加したいグループを選択し、追加したいグループの登録者一覧が表示される状態にしてください。④「Add to group」をクリックすると登録者追加画面が表示されます。

登録者追加画面の左側Selections欄でグループに登録したい登録者名を選択し、Addボタンをクリックしてください。登録者がSelected欄に移動します。編集後、Ensureボタンをクリックするとグループに登録者が追加されます。

検索窓では登録者名または部署名を入力し絞り込み検索を行うことができます。 登録を解除する場合はSelected欄で登録者を選択肢Removeボタンをクリックしてください。Ensureボタンをクリックすると編集が完了します。

7.5 グループからの削除

登録者が登録されているグループから、その登録者を削除することができます。

ナビゲーションメニューの①「Personnel Management」→②「Employee Group Management」→③追加したいグループ→ ④削除したい登録者→⑤「Delete」 の順にクリックするとグループから従業員が削除されます。 ※従業員は当該のグループからのみ削除され、従業員の登録情報自体は削除されません

ナビゲーションメニューの①「Personnel Management」 → ②「Employee Group Management」 → ③アイコン  の順にクリックするとグループ情報の詳細画面が表示されます。

ナビゲーションメニューの①「Personnel Management」 → ②「Employee Group Management」  → ③アイコン   の順にクリックするとグループ削除の確認画面が表示されます。

グループ新規追加画面への遷移方法
グループ新規追加画面
グループ情報詳細画面までの遷移方法
グループ情報詳細画面
削除確認画面までの遷移方法
メッセージ
登録者追加画面までの遷移方法
登録者追加画面