JCV Pass CS
  • イントロダクション
  • ユーザーマニュアル
    • JCV Pass CS
      • リリースノート
        • 最新バージョン対応状況
      • 改訂履歴
      • はじめに
        • 取付設置方法
        • 電源ON/OFF
        • 初期設定
        • 顔画像の登録
        • 設定画面へのアクセス
      • 基本設定編
        • 認証用の顔画像の登録設定
        • マスク検知の設定
        • ネットワークへの接続
        • デバイスの登録
        • デバイスとの接続確認
      • 詳細設定編
        • ユーザー管理
        • ゲートの設定
        • 識別設定
        • システム設定
        • データ管理
        • 機能の設定
        • カスタム設定
        • システム情報
      • 参考情報
        • ソフトウェア・アップデート
        • 製品仕様書
        • 製品設置時のガイドライン
        • ネットワーク通信仕様
        • セキュリティ関連情報
        • 盗難防止スイッチ
        • 顔認証しきい値の設定
        • 廃棄方法
Powered by GitBook
On this page
  • アップデートについて
  • OTAアップデート
  • 1. SenseLinkにログイン
  • 2. アップデートの適用を行う
  • 3. デバイス側の動作状況
  • USBメモリを使ったアップデート
  • 1 . 事前準備
  • 2 . アップデートの実行
  • 3 . アップデート後の確認
  1. ユーザーマニュアル
  2. JCV Pass CS
  3. 参考情報

ソフトウェア・アップデート

Previous参考情報Next製品仕様書

Last updated 2 years ago

アップデートについて

ソフトウェア・アップデート方法には2種類あります

・:SenseLinkの管理画面からアップデートを行います。 ・:アップデートファイルを入れたUSBメモリを使ってアップデートを行います。

OTAアップデート

1. SenseLinkにログイン

SenseLinkにログインして、左側のメニューの「アップデート」にある「ファームウェア管理」を選択します。

管理画面には、SenseLinkに登録されているデバイスが表示されます。

ここにはアップデートが必要なJCV Pass CS欄の右側に「利用可能なアプリケーションがあります」と緑色の文字で表示されています。

2. アップデートの適用を行う

アップデート対象のJCV Pass CSを選択し(チェックボックスにチェックを入れる)、左上にある「即時アップデート」ボタンを選んだあと、「適用」ボタンを押してください。

「アップデートを確認してください」というダイアログが表示されますので、内容を確認して問題なければ「配信」ボタンを押してください。

その後、SenseLinkからアップデートファイルがデバイスへ配信されます。SenseLink側の画面では、ステータスが「ダウンロード待機中」と変わります。

3. デバイス側の動作状況

デバイス側では、アップデートファイルを受信し終わると、自動的にアップデートが開始されます。

USBメモリを使ったアップデート

1 . 事前準備

事前に、ファイルシステムFAT32でフォーマットされたUSBメモリをご用意ください。

配信されたリリースに関する周知メールに記載のURLから、必要なファイル(zip形式のROMファイルやapkファイル)をダウンロードしてください。

タイトル「JCV Pass CSシリーズ リリースのご案内」の周知メールにダウンロードURLを記載しております。

ダウンロードしたzipファイルを解凍し、生成されたフォルダの中身をそのままUSBメモリに格納します。

USBメモリ内に作成したフォルダへコピーした場合、この説明以降の手順が実行できませんのでご注意ください。

2 . アップデートの実行

ここまでの準備が完了したら以下の手順でアップデートを行います。

デバイスのUSBコネクタに、アップデートファイルを格納したUSBメモリを接続します。

デバイスの電源をONにします。すると、自動的にアップデートが実行されます。

数分経過してアップデート処理が成功すると、以下の画面が表示されます。

その後、自動的に本体が再起動します。

3 . アップデート後の確認

「即時アップデート」以外に、配信日時を指定するオプションも用意されています。詳しくはは、 を参照してください。

SenseLink側でアップデートに関する手順や画面に表示される情報については、 を参照してください。

アップデートが終わって本体が起動したら管理画面へアクセスして、からバージョン情報が新しいバージョンになっていることを確認してください。

起動後、からバージョン情報が新しいバージョンになっていることを確認してください。

SenseLinkマニュアル 13 アップデート
SenseLinkマニュアル 13 アップデート
システム情報
システム情報
OTAアップデート
USBアップデート