SenseThunder-One マニュアル
  • SenseThunder-One マニュアル
  • イントロダクション
  • ユーザーマニュアル
    • リリースノート
      • 既知の不具合内容
    • 改訂履歴
    • はじめに
      • 取付設置方法
      • 廃棄方法
      • セキュリティ関連情報
    • 基本設定編
      • 電源ON/OFF
        • PoE(LANケーブル)使用時
        • ACアダプター使用時
      • 温度検知画面
      • 設定画面へのアクセス
      • 顔認証の設定
    • 詳細設定編
      • 設定メニュー
      • ユーザー管理
      • ドア設定
      • 温度検知設定
        • 温度検知設定事前準備
        • 一般ユーザー用の操作方法
        • 保守作業用の操作方法
      • 顔認証設定
      • レコード管理
      • 個人設定
      • システム設定
      • システム情報
    • メンテナンス編
      • ソフトウェアアップデート方法
        • 事前準備
        • USBメモリによるアップデート方法
      • サーモカメラのお手入れについて
      • 温度検知に問題のあるときは
    • 参考情報
      • 正しい温度検知のためのガイドライン
      • ネットワーク通信仕様
      • 製品仕様書
Powered by GitBook
On this page
  1. ユーザーマニュアル
  2. 詳細設定編

設定メニュー

Previous詳細設定編Nextユーザー管理

Last updated 2 years ago

に沿って操作すると、設定メニューが表示されます。

設定メニュー一覧

No

メニュー名

機能

1

SenseLinkで登録した登録者タイプごとに、温度検知対象をグループ分け

SenseLinkサービスの購入が必要

2

ドア解錠に関する設定

SenseLinkサービスの購入が必要

3

温度検知に関する設定(温度検知を行う際の検知モード、異常温度のしきい値、温度検知距離等)

−

4

顔認証に関する設定(顔認証を行う際の認証モード、顔認証のしきい値、顔認証距離等)

SenseLinkサービスの購入が必要

5

レコードの記録および管理に関する設定(温度検知結果のログ情報を本デバイスに保存するかどうかの設定、登録者タイプごとに保存するかどうかの設定等)

SenseLinkサービスの購入が必要

6

登録者タイプごとに温度検知画面の背景色をカスタマイズ

SenseLinkサービスの購入が必要

7

本デバイスで動作する温度検知アプリケーション全体の設定

−

8

本デバイスのファームウェアのバージョン情報や、シリアルNo.などのデバイス固有の情報の確認

−

一部の機能を利用するためには、SenseLinkサービスの購入が必要です。詳細については、JCV製品提供窓口()まで問い合わせしてください。

設定画面へのアクセス
ユーザー管理
ドア設定
温度検知設定
顔認証設定
レコード管理
個人設定
システム設定
システム情報
usercenter@japancv.jp