【緊急用】ソフトウェアダウングレード方法
本ダウングレードを実施すると、ネットワークの接続設定や、現在対象デバイスで設定している各種設定値は全て初期設定値の戻ります。そのため、再度全ての項目を設定いただく必要があります。
現在利用しているバージョンより低いバージョンへのダウングレードする際には、ファクトリーリセットを行う必要があります。
2021年2月12日以降に出荷されたSenseThunder-Miniにおきましては、ソフトウェアをV1.1.3(43)より古いバージョンにダウングレードするとサーモカメラが正しく動作しません。V1.1.3(43)より古いバージョンへのダウングレードは行わないようにお願いいたします。
1:ファイルの準備
1. ソフトウェアパッケージ(ZIPファイル)をUSBメモリに格納します。

ソフトウェアダウングレードの際は、ダウンロードリンクを別途ご案内します。
2. 温度測定画⾯にて 画⾯を数秒間タップします。

3. パスワードを入力し、確定ボタンをタップします。

複数回間違えると一定時間の間、パスワード入力がロックされますのでご注意ください。
(キャンセルすることなく)5回連続で間違えるとロックされ、1分後にロックが解除されます。 パスワードを間違える度にキャンセルすると、5回間違えてもロックはされません。
4. システム設定をタップします。

5. USBメモリをONにします。

6. USBメモリを接続します。

7. 左上の<ボタンをタップします。

8. アプリケーション終了をタップし、その後に表示される画面においても再度アプリケーションの終了をタップします。


2. アップデートを行う
1. Android画面を下から上にスクロールして、アプリ一覧画面を開きます。

2. アップデートツールを起動します。

3. 右上のボタンをタップします。

4. ローカルアップデートをタップします。

5. USBメモリをタップします。

6. USBメモリに格納したZIPファイルを選択し、右上のボタンをタップします。

7. インストールをタップします。

8. インストールが開始され、完了後に自動で再起動されるまで5分程度待ち、以下の画面が表示されることを確認します。

9. 終わりましたら利用していたUSBメモリを抜きます。またSenseThunder-Mini/EについてはサーモカメラをUSBポートへ挿してください。
3. ファクトリーリセットを行う
ダウングレードする場合は、以下のファクトリーリセットを含む作業が必要です。
1. ファクトリーリセットを行うには、デバイスの底側にあるピンホールを押下します。
2. 以下の画面が表示されるので、データの初期化を押下します。
3. 以下の画面が表示されるので、確定を押下します。

以下の画面でパスワードを入力します。

4. 正しいパスワードを入力すると本体が再起動します。再起動後は、Androidの画面が表示されます。

4. データの初期化
既存データが残っていると動作に不具合が生じる可能性があるため、一旦デバイスのデータを初期化します。
1. 初期化を行うには、まず設定をタップします。

2. 設定メニュー下部の、バックアップとリセットをタップします。

3. データの初期化をタップします。

4. タブレットをリセットをタップします。

5. タップすると自動的に再起動し、以下の画面が表示されます。

6. 設定をタップします。

5. ネットワーク設定
1. WLANをタップし、接続先のネットワーク選択してパスワードを⼊⼒します。

2. 画⾯右上にWiFiマークが表⽰されることを確認します。

3. 下図の赤の丸で囲まれたアイコンを画面の下から上にスワイプします。

4. アプリケーション⼀覧からSensePassアプリケーションをタップします。

5. 画⾯右上の⻭⾞マークをタップします。

6. ご使用中のサーバーがSenseLink Cloudの場合はSenseLink Cloudを選択し、右上の保存ボタンをタップします。SenseLink Enterpriseの場合は次の手順7に進みます。

7. SenseLink Enterpriseを選択します。

8. httpsを選択してSenseLinkサーバアドレス情報を入力し、右上の”保存”を必ず「2回」タップします。

9. ログイン画⾯で以下の内容を⼊⼒し、ログインをタップします。

10. デバイス名と設置場所を⼊⼒し、はじめにをタップします。

11. 顔認証用のモード選択はデフォルトのままで、開始をタップします。

6. 動作確認
1. 温度検知画⾯へ戻ります。

2. 温度測定画⾯にて、画⾯を数秒間タップします。

3. パスワードを⼊⼒し、「確定」をタップします。

複数回間違えると一定時間の間、パスワード入力がロックされますのでご注意ください。 パスワードが不明な場合は、貴社管理者様にご確認をお願い致します。
4. デバイス情報をタップします。

5. バージョン情報が変更されていることを確認します。

APKファイルのファイル名に記載されているバージョン番号と一致することを確認してください。
バージョン番号の一致が確認できればここまでの手順でダウングレートは完了です。
バージョン番号の一致が確認できなければ弊社お問い合わせ窓口までご連絡ください(ご使用になったZIPファイル名、APKファイル名とバージョン情報の表示例のかわりに表示される画像をお送りください)
最終更新
役に立ちましたか?
