5 デバイス
AI検温ソリューションSenseThunderシリーズや顔認証デバイスの管理について記載されています。
最終更新
AI検温ソリューションSenseThunderシリーズや顔認証デバイスの管理について記載されています。
最終更新
SenseLinkからデバイス(SensePass、SenseThunder-E、SenseThunder-Mini、SenseThunder-Air)を登録することはできません。登録するには、デバイス側(SensePass、SenseThunder-E、SenseThunder-Mini、SenseThunder-Airなど)からSenseLinkへ接続するとSenseLinkへ登録されます。 各種デバイスからSenseLinkへの登録方法は、SenseThunder-Miniの「5. SenseLink 接続方法」節とSenseThunder-Eの「5. SenseLink 接続方法」節とSenseThunder-Airの「4. Senselink 接続方法」節をご参照ください。
各種デバイスからSenselinkへ接続する際に、プロキシをお使いの場合は、Websocketをサポートしたプロキシをご利用お願いします(HTTPプロキシは未対応です)。詳しくは、SenseThunder-Miniの「5.3.1 SenseThunder-Miniのネットワーク通信仕様」項とSenseThunder-Eの「5.3.1 SenseThunder-Eのネットワーク通信仕様」項とSenseThunder-Airの「4.2.1 SenseThunder-Airのネットワーク通信仕様」項をご参照ください。
デバイス画面では、現在のプロジェクトに登録されたデバイスのデータのみが表示されます。
ナビゲーションメニューから[デバイスリスト]を選択してください。SenseLinkに連携している顔認証デバイスリストが表示されます。
検索できる項目には、デバイス名、設置場所、概要、デバイスLDID、シリアルナンバーです。 検索キーワードを入力し、虫眼鏡マークのボタンをクリックしてください。すると検索結果が表示されます。「×」マークをクリックすると検索結果が解除され、デフォルトの一覧画面が表示されます。
「/」の前の数値:(一括設定のために)選定したデバイスの台数
「/」の後の数値:SenseLinkに登録されているデバイスの総台数
項目 | 説明 |
デバイス名 | デバイスの名称 デバイス側からSenseLinkへ接続する時、お客様側で自由に設定できます |
ファームウエア | デバイスのファームウェアバージョン |
アプリケーション | デバイスのアプリケーションバージョン |
シリアルナンバー | デバイスを識別するためのシリアルナンバー |
設置場所 | デバイスの設置場所 デバイス側からSenseLinkへ接続する時、お客様側で自由に設定できます 例:1F入口 |
概要 | デバイスの概要説明 SenseLink側でのみ登録可能です |
IPアドレス | デバイスが接続しているIPアドレス |
オンライン | デバイスのオンライン/オフラインステータス |
設定 | 詳細ボタンをクリックすると、指定デバイスの詳細情報が表示されます |
デバイスの設定を行います。デバイスリスト画面で設定したいデバイスの詳細ボタンをクリックすると、デバイス個別設定画面が表示されます。各設定項目の詳細については、5.3節以降を参照してください。
各項目を設定するには設定タブをクリックし、 タブメニューで更新ボタンをクリックして編集モードにしてください。なお、ここで表示される一部の設定項目は、デバイスがオンラインステータス時のみ編集が可能となるものがあります。
設定内容を編集後、保存ボタンをクリックすると、変更された情報の確認画面が表示されます。内容を確認し、適用ボタンをクリックして設定内容を反映してください。 設定をキャンセルする場合は、キャンセルボタンを選択してください。
デバイスリスト画面で、設定したいデバイスの詳細ボタンをクリックしてください。そのデバイスの情報が表示されます。更新ボタンをクリックし、編集モードにしてください。
以下の項目を表示、編集できます。
項目 | 詳細 |
デバイスLDID | デバイスの識別番号 変更不可 |
デバイスタイプ | 変更不可 |
デバイスIP | デバイスのIPアドレス 変更不可 |
デバイス名 | 半角全角英数、ひらがな、全角カタカナ、漢字 -_/%(半角)半角文字数1~50 |
設置場所 | 半角全角英数、ひらがな、全角カタカナ、漢字 -_/%(半角)半角文字数1~50 |
デバイス概要 | デバイスの説明 (SenseLink GE V1.10.7にてGate/DoorID フィールド名で表示されていた項目) 半角全角英数、ひらがな、全角カタカナ、漢字 -_/%(半角)半角文字数1~50 ゲート(ドア)連動モードとしてNetwork(TCP)を選択した場合、入力値が入退館管理コントローラーとの通信データの一部として利用されます |
初回オンライン | 初回オンライン時間 変更不可 |
最終オンライン | 最終オンライン時間 変更不可 |
最終アップデート | 最終設定変更時間 変更不可 |
カテゴリ | 項目 |
ステータス情報 | ドアステータス |
サーモカメラステータス | |
アプリケーション情報 | パッケージ |
アプリケーションバージョン | |
アプリケーションバージョンコード | |
SDK情報 | バージョン名称 |
バージョン番号 | |
ライセンス | |
ファームウェア情報 | プロダクトモデル |
シリアルナンバー | |
ファームウェアバージョン | |
開発元 | |
ハードウェアバージョンコード |
ゲート(ドア)連動モードとしてNetwork(TCP)を選択した場合、0xから始まる16進数表記でデバイス概要を入力する必要があります。(例:0x747A5E)。 入力形式に誤りがある場合、エラーメッセージ「The format of Gate/Door ID is wrong.」(Gate/Door IDのフォーマットが誤っています)が表示され、設定を保存できません。正しい形式で入力し直してください。
編集後、保存ボタンをクリックして適用ボタンを選択し、設定内容を反映してください。 編集内容を破棄・キャンセルする場合はキャンセルボタンを選択してください。
デバイスリスト画面で、設定したいデバイスの詳細ボタンをクリックしてください。デバイス設定タブを選択すると、そのデバイスのデバイス設定情報が表示されます。設定を変更する場合は、更新ボタンをクリックし、編集モードにする必要があります。
デバイスの種類やバージョンにより、SenseLink Cloudでの表示項目が異なります。
SenseThunder-Mini V2.3.x の場合は以下の項目を表示・編集できます。デバイスがオンラインステータス時のみ編集できます。SenseThunder-Mini V2.3.x 以外のデバイスの設定については、SensePass/Thunderのマニュアルをご参照ください。
項目 | 詳細 |
ベンダークライアント | デバイスのベンダー情報(変更不可) |
有効な状態 | デバイスのオン/オフを設定します 実行中: デバイスが利用可能 利用停止: デバイスが利用不可能(メンテナンス状態) |
項目 | 詳細 |
温度検知 | 温度検知のオン/オフを設定します |
温度検知環境 | 温度検知の環境のモードを設定します 初期設定は通常モードです |
温度単位 | 温度表示単位を設定します(摂氏/華氏) |
温度アラームしきい値(℃) | 温度検知結果からアラーム音を出力するしきい値温度を設定します |
連続温度検知間隔(s) | 連続して温度検知を行われた際の検知時間間隔を設定します |
温度正常時アクセス許可 | オンに設定すると温度検知結果が正常時にドア解除信号を送信します |
温度異常時アクセス許可 | オンに設定すると温度検知結果が異常時にドア解除信号を送信します |
温度検知距離(m) | 温度検知を行う際のデバイスから被写体の顔までの距離を設定します |
サーモグラフィー表示 | 温度検知画面でのサーモグラフィー画像表示のオン/オフを設定します |
項目 | 詳細 |
顔認証 | 顔認証機能のオン/オフを設定します |
生体検知 | 生体検知機能のオン/オフを設定します |
生体検知セキュリティしきい値 | 生体検知機能のしきい値を設定します 設定範囲: 0〜1.00 |
顔認証しきい値 | 顔認証のしきい値を設定します 設定範囲: 0〜1.00 |
顔認証距離(m) | 顔認証距離を設定します 設定範囲は顔認証デバイスの種類によります |
認証完了後、名前を表示 | オンにすると顔認証が完了した被写体の名前を顔認証結果の顔認証デバイスの画面上に表示します |
認証成功時アクセス許可 | オンに設定すると顔認証成功時にドア解除信号を出力することが可能です。オフに設定すると顔認証成功時にドア解除信号は出力されません。 |
認証失敗時アクセス許可 | オンに設定すると顔認証失敗時にドア解除信号を出力することが可能です。オフに設定すると顔認証失敗時にドア解除信号は出力されません。 |
同一顔の認証間隔(s) | 顔認証を連続して行う際の検知タイミングの時間間隔を設定します |
認証完了後、写真を表示 | 登録者を認証した際、登録者の表示写真を顔認証デバイスの画面上に出力するかを設定します。登録者の表示写真が設定されていない場合、認証写真が表示されます |
試験的な機能 | オンにすると顔認証時に本人認証精度を向上することができます。尚、その一方で他人を誤って受け入れてしまう確率もわずかに増加します。 |
マスク着用検知 | マスクを着用した被写体の顔認証を行う機能のオン/オフを設定します |
マスク未着用時アクセス拒否 | マスク未着用を検知した場合、ドア解除信号の出力を禁止する機能のオン/オフを設定します |
顔認証方式を変更する場合は、SenseLink Cloud Professional+ID Packの契約が必要です。
項目 | 詳細 |
ドア強制突破アラーム | ドア解錠ができない場合、デバイスにてアラートメッセージをポップアップ表示します。デバイスがSenseLinkと接続されている場合は、SenseLinkに例外通知を送信します。 |
ドアオープンモード | ドア解錠信号を送信する方法を選択します
|
ドアオープン時間(s) | ドアオープンシグナル継続時間の設定 設定範囲: 1〜255秒 |
ドアマグネットタイムアウト(s) | ドアセンサータイムアウト時間の設定 設定範囲:1~255秒 |
GPIO A-出力(ドアベル) | GPIO A出力シグナル種類の選択 (None、ドアベル、アラート、デフォルト:None) |
GPIO-B 入力(ドアマグネット) | GPIO B入力シグナル種類の選択 (None、ドアコンタクト、REXボタン、消防アラートシグナル、デフォルト:None) |
GPIO C-入力(ドアオープンボタン) | GPIO C入力シグナル種類の選択 (None、ドアコンタクト、REXボタン、消防アラートシグナル、デフォルト:None) |
Wiegand入力 | Wiegandシグナル入力の設定
|
パルスサイクル(us) | Wiegandのパルスサイクル設定 |
パルス幅(us) | Wiegandのパルス幅設定 |
カード番号を入れ替え | Wiegandのカード番号の入れ替え設定 |
項目 | 詳細 |
個人設定 | 個人設定のオン/オフを設定します |
ウェルカムメッセージ | デバイスの顔認証待機時、デバイス画面に表示するメッセージの設定(最大50半角文字) |
従業員メッセージ表示 | 登録者タイプが従業員の人物を顔認証した際、画面左下に表示されるメッセージの設定 |
ビジターメッセージ表示 | 登録者タイプがビジターの人物を顔認証した際、画面左下に表示されるメッセージの設定 |
未登録者メッセージ表示 | 登録者タイプが未登録者の人物を顔認証した際、画面左下に表示されるメッセージの設定 |
拒否リストメッセージ表示 | 登録者タイプが拒否リストの人物を顔認証した際、画面左下に表示されるメッセージの設定 |
従業員背景色 | 登録者タイプが従業員の人物を顔認証した際の背景色 |
ビジー背景色 | 登録者タイプがビジターの人物を顔認証した際の背景色 |
未登録者背景色 | 登録者タイプが未登録者の人物を顔認証した際の背景色 |
拒否リスト背景色 | 登録者タイプが拒否リストの人物を顔認証した際の背景色 |
認証済み画面の 追加フィールド表示 | 認証成功時表示する従業員情報の設定(従業員番号、部署名、役職、カスタムメッセージ)(複数選択可) (IDカード番号は利用できません。選択しないでください) |
拒否リスト通行許可 |
項目 | 詳細 |
レコードアップロード | デバイスのレコードアップロード機能のオン/オフを設定します |
アップロードモード | デバイスからのレコードアップロードモードを選択します 通常モード、顔キャプチャ画像圧縮モード、顔キャプチャ記録無効モードから選択が可能です |
アラートレコード | オンに設定すると、アラートレコードがSenseLinkへのアップロード対象と設定されます。オフにするとSenseLinkにはアップロードされません。 |
従業員グループレコード | オンに設定すると、登録者タイプが従業員の認証レコードがSenseLinkへのアップロード対象と設定されます。オフにするとSenseLinkにはアップロードされません。 |
ビジターグループレコード | オンに設定すると、登録者タイプがビジターの認証レコードがSenseLinkへのアップロード対象と設定されます。オフにするとSenseLinkにはアップロードされません。 |
未登録者レコード | オンに設定すると、登録者タイプが未登録者の認証レコードがSenseLinkへのアップロード対象と設定されます。オフにするとSenseLinkにはアップロードされません。 |
拒否リストグループレコード | オンに設定すると、登録者タイプが拒否リストグループの認証レコードがSenseLinkへのアップロード対象と設定されます。オフにするとSenseLinkにはアップロードされません。 |
項目 | 詳細 |
NTPサーバーアドレス | 時刻同期可能なNTPサーバーを選択することができます。初期設定は自動です。 指定したNTPサーバーを使用する場合は SensePass/Thunder のマニュアルをご参照ください。 |
盗難アラート | デバイスの盗難防止スイッチが作動した際のアラート音の出力を、オン/オフで設定できます。 |
サーバー認証 | 顔認証モードの確認や変更ができます
サーバー認証を利用される際は、SenseLink Cloud ID Pack が必要です |
認証モード | 顔認証モードを選択します
|
音声アナウンス | オンにすると音声アナウンス機能が有効になります |
温度正常時アナウンス | 温度検知結果が温度アラームしきい値を超えない場合に出力される音声アナウンスを設定します |
高温時アナウンス | 温度検知結果が40℃以上となる場合に出力される音声アナウンスを設定します |
低温時アナウンス | 温度検知結果が35℃以下となる場合に出力される音声アナウンスを設定します |
マスク未着用時アナウンス | マスクが着用されていない場合の音声アナウンスを設定します |
認証成功時アナウンス | 顔認証が成功した場合に出力される音声アナウンスを設定します |
認証失敗時アナウンス | 顔認証が失敗した場合に出力される音声アナウンスを設定します |
言語 | 表示言語を設定することができます。設定できる言語は中文、繁体、英語、韓国語、日本語から選択が可能です。 |
画面の明るさ | デバイスのディスプレイ画面の明るさを設定できます |
暗所補助光 | RGBカメラの周辺輝度が低く顔認証ができない場合に使用します。補助光がオンの場合は、1m離れた光源の光の明るさが少なくとも10lux未満となる場合には補助光が発光され、発光中の明るさが20luxを超えると補助光が消灯されます。 |
スリープ・スタンバイ | デバイスをスリープ状態やスタンバイ状態とするかどうかをオン/オフで設定することができます |
自動再起動 | 自動再起動を行うかどうかをオン/オフで設定することができます |
画面にタッチして認証 | デバイスの以下の画面を表示し、一度タッチした後に、温度検知画面の表示に切り替えることができる設定をオン/オフで設定できます |
USBキーボード・マウス | オンに設定すると本デバイスにUSBで接続されたキーボード・マウスを認識します |
USBメモリ | オンに設定すると本デバイスに接続されたUSBメモリを認識します |
一部のバージョンではデバイスのデフォルト設定値に戻すことができます。編集モードの状態で、画面右上の「既定値に戻す」をクリックしてください。各項目が既定の設定値に設定されます。
「既定値に戻す」を選択後に保存しないと、既定値の設定が反映されません。
SenseThunder-Airでは、「既定値に戻す」機能を利用できません。
編集後、保存ボタンをクリックし、適用ボタンを選択して設定内容を反映してください。 編集内容を破棄・キャンセルする場合はキャンセルボタンを選択してください。
SenseLink Cloud ID Pack をご利用の場合、「サーバー認証」の設定をSenseLink Cloud のデバイス設定から変更することで、顔認証モードについて、デバイス認証とサーバー認証の相互切り替えが可能です。
デバイス認証 | デバイス側で顔認証し、その結果をSenseLink Cloud に送信します |
サーバー認証 | デバイスから顔写真をSenseLink Cloudに送信し、SenseLink Cloud側で顔認証を行います |
デバイス認証とサーバー認証の切り替えは、Sense/Thunder App v2.3.5 以降でサポートされます
顔認証モードの切り替えは SenseLink Cloud から実施可能です。デバイス側の設定からは変更できません
デバイス認証からサーバー認証に切り替えた際、デバイス側の顔認証レコードや顔登録情報は削除されます。
同一デバイスで、デバイス認証からサーバー認証に切り替えた後、再度デバイス認証に戻すと、認証率が変動する場合があります。
デバイスリスト画面で、設定したいデバイスの詳細ボタンをクリックしてください。アクセス設定タブを選択すると、そのデバイスのアクセス設定情報が表示されます。更新ボタンをクリックし、編集モードにしてください。
画面下部に表示されるアクセスルール、認証レコード 表示を選択すると、それぞれアクセスルール設定ページ、認証レコードページに遷移します。なおドアコントロールはサポート機能されていませんので、選択しないでください。
項目 | 詳細 |
方向 | デバイスのアクセス方向の設定 Null:設定しない In: 入館 Out:退館 |
従業員グループ | デバイスと連携する従業員グループの設定 設定したグループの従業員の情報のみがデバイスに連携され、認証可能です |
ビジターグループ | デバイスと連携するビジターグループの設定 設定したグループのビジターの情報のみがデバイスに連携され、認証可能です |
拒否リストグループ | デバイスと連携する拒否リストグループの設定 設定したグループの拒否リストの情報のみがデバイスに連携され、認証可能です |
ドアステータス | サポートされない機能です。利用できません |
オープン時間 | ルール管理で設定されたアクセスタイムテーブル SensePass GE V1.2.3では利用できません |
クローズ時間 | サポートされない機能です。利用できません |
設定したグループ以外の従業員/ビジター/拒否リストの情報はデバイスに連携されず、グループ以 外の登録者が顔認証を行なった場合は「Stranger」(未登録者)となります。
編集後、保存ボタンをクリックし、適用ボタンを選択して設定内容を反映してください。 編集内容を破棄・キャンセルする場合は、キャンセルボタンを選択してください。
デバイスリスト画面で、設定したいデバイスの詳細ボタンをクリックしてください。勤怠設定タブを選択すると、そのデバイスの勤怠設定情報が表示されます。更新ボタンをクリックし、編集モードにしてください。
勤怠管理で設定することで、勤怠エリアをデバイスと連携することができます。登録された従業員がデバイスで顔認証を行うと、連携された勤怠エリアが勤怠レコードの位置情報として記録されます。設定を行わない場合、デバイス情報の設置場所が位置情報として利用されます。
編集後、保存ボタンをクリックし、適用ボタンを選択して設定内容を反映してください。 編集内容を破棄・キャンセルする場合は、キャンセルボタンを選択してください。
オンラインステータスとアプリケーションバージョンが同じデバイスの設定項目を、一括に設定することができます。
ナビゲーションメニューから[デバイスリスト]選択してください。SenseLinkに連携している顔認証デバイスリストが表示されます。一括設定する対象のデバイスのチェックボックスを選択後、設定ボタンをクリックしてください。
一括設定の[デバイス設定]画面に遷移します。
画面上部に選定したデバイスの数量が表示されます。他の設定タブをクリックすると、[アクセス設定]と[勤怠設定]を一括設定することが可能です。
設定欄にデバイス設定 の設定項目が表示されます。5.4節 デバイス設定(個別)と5.6節 アクセス設定と5.7節 勤怠設定 を参照し、各項目を設定してください。
編集後、保存ボタンをクリックして適用ボタンを選択し、設定内容を反映してください。 編集内容を破棄・キャンセルする場合はキャンセルボタンを選択してください。
登録されているデバイスをSenseLinkから削除します。削除したデバイスがオンラインの場合、顔認証やSenseLinkに関するデータがデバイスから消去し、ログアウトされ、その後は認証を行うことができなくなります。デバイスがオフライン状態の場合、オンラインになるまで認証を行うことができますが、オンラインになった時点で認証できなくなります。
1つのデバイスは、1つのプロジェクトに登録することしかできません。デバイスを一度プロジェクトに登録すると、SenseLinkで別のプロジェクトに移動することはできません。 別プロジェクトへ設定を移動するにはSenseLinkに登録されているデバイスをいったん削除し、デバイスから目標プロジェクトをデフォルトプロジェクトとして設定しているユーザーを使用して、SenseLinkに登録する必要があります。
プロジェクトに関する詳細は4.6章 プロジェクトご参照ください。
デバイスを削除するには、デバイスリスト画面で削除したいデバイスの詳細ボタンをクリックしてください。そのデバイスの情報が表示されます。更新ボタンをクリックし、編集モードにしてください。
編集モードにすると、削除ボタンが表示されます。
クリックすると「デバイスを削除したら、接続が切断されますが、オフラインでの顔認識を行うことができます。」というメッセージが表示されます。削除しても問題ない場合は現在ログイン中のアカウントのパスワードを入力し、削除ボタンをクリックしてください。
SenseLinkではデバイスを登録することができません。削除したデバイスを再度SenseLinkに登録したい場合は、デバイス側から登録操作を行なってください。
デバイス情報の一覧をCSVファイルへエクスポートすることができます。デバイスリスト画面で、検索欄右にあるエクスポートをクリックしてください。
「リスト内のすべてのデバイス情報をエクスポートします。 総数は(N)台です。」というメッセージが表示されます。確定ボタンをクリックすると、デバイス情報が記載されたCSVファイルが利用中のPCに保存されます。
以下のCSVファイル名で保存されます。[YYYY]-[MM]-[DD]_[HH]_[MM]-[SS]はエクスポート日時です。
デバイスリスト_[YYYY]-[MM]-[DD]_[HH]_[MM]-[SS].csv
エクスポートはすべてSenseLinkに連携している顔認証デバイスの情報が出力されます。検索機能で表示される結果だけではありません。
本機能は、SensePass/Thunder 2.5.1 以降のデバイスでサポートされます。
本機能はデフォルトで無効となっています。弊社サポート担当の指示があった場合のみ、実施してください。
デバイス設定画面の「デバイスログの送信」ボタンをクリックすることで、デバイスの障害調査ログをデバイスから自動取得し、JCVサポート担当に直接アップロードすることができます。
アップロードを行う場合は、JCVサポート担当の指示に従い、以下のフローで実施ください。
1 . JCVサポート担当がお客様のテナントの「デバイスログの送信」機能を有効化します。
2 . ログの採取対象のデバイスをデバイスリストから選択し、デバイス設定を開きます。
3 . "デバイスログの送信" ボタンをクリックします。
4 . "デバイスログの送信" というポップアップが表示されます。現在接続している SenseLink Cloud の管理者パスワードを入力し、「確定」をクリックしてください。
5 . "デバイスログの送信" ボタンをクリックしたことを、JCVサポート担当にお伝えください。
6 . JCVサポート担当より、デバイスログのアップロードの完了を確認します。